令和3年度の日記

かがやき集会(オンライン)

2022年2月4日 20時23分

 今日の2校時、今年度3回目のかがやき集会を行いました。今回の担当は4年生。ユニバーサルデザインや点字、盲導犬など4年生が総合的な学習の時間に「福祉」について調べ、まとめた内容を分かりやすく発表してくれました。4年生の発表を聞いての各学級の意見や感想もすばらしい内容で、全校が直接集まっての集会とはなりませんでしたが、充実した会となりました。発表をしてくださった4年生。ありがとうございました。

 

熟語の学習

2022年2月3日 16時30分

 4年生が、熟語の学習をしていました。「似た意味の漢字を組み合わせてできる熟語」や「反対の意味の漢字を組み合わせてできる熟語」など4年生になると、漢字の学習も難しくなってきますが、一人一人しっかりと考えながら取り組んでいます。

 

プログラミング学習

2022年2月2日 17時25分

 1人1台端末になって、プログラミング学習も児童一人一人が自分の端末で取り組めるようになりました。6年生は理科の学習で、明るさに反応する照明スイッチのプログラムを、5年生は算数で習った正多角形を描くプログラムに挑戦していました。目には見えませんが、私たちの生活の至る所で使われているプログラミングに意欲的に取り組んでいます。

1メートルを見つけよう!

2022年2月1日 17時35分

 2年生が1メートルものさしを持って、廊下に出てきていました。何をしているのか見ていると、どうやら算数の学習で1メートルの長さのものを探しているようです。
 実際に長さを測ることで1メートルの量感が養われます。いっぱい見つけてね、2年生。

バーチャル・ピアノ

2022年1月31日 19時20分

 音楽の時間は、感染症対策として、歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏を控えています。そこで、コンピュータを楽器として使うバーチャル・ピアノをやっています。バーチャル・ピアノでは、キーボードが鍵盤の代わりになり、キーを押すとそのキーに対応した音が出るようになっています。素敵なメロディーやハーモニーに触れることで、マスク越しでも笑顔が浮かんでいるのが分かる楽しい時間です。


 、

ふしぎなお面

2022年1月27日 17時40分

 2年生が図工の時間に、紙粘土を使って、お面づくりをしています。形も色もオリジナルなお面をつくるのが目的とあって、子どもたちは、角がいくつも生えていたり、額と鼻が細長いパイプのようなものでつなっがっていたりと、思い思いの形を作っていました。形が出来上がると、次は色付け、ここで更にお面の個性が目立ってきます。さあ、どんなお面に仕上がるのか、完成が楽しみです。

 

コンピュータを使ったテスト

2022年1月26日 17時20分

 5年生が愛媛県の学力診断調査(テスト)を受けました。今回のテストからコンピュータの画面上に問題が表示され、答えもコンピュータで入力するCBTという方式になりました。子どもたちにとっては、初めてのテスト形式でしたが、事前にプレテストを行っていたこともあって、迷わずに解答していました。

 

糸のこを使って

2022年1月25日 15時35分

5年生が図工の時間に糸のこを使った作品を制作しています。まずは、完成した時をイメージしながら板に絵や模様を描いていきます。そして、いよいよ糸のこに挑戦。糸のこの音と動きに緊張しながらも、自分の描いたとおりに切ることができ、満足そうでした。

学力標準調査

2022年1月24日 16時05分

 3、4年生が市学力標準調査として、2時間目に国語、3時間目に算数のテストを受けました。また、1年生と2年生も学力標準調査(国語・算数)のテストを受けました。
 今まで学習してきたことがどれだけ身に付いているか確かめるとともに、問題を解きながら自分が苦手だなと思ったところは、復習することも大切ですね。残り2か月、国・算それぞれの授業で見直しましょう。

食育の授業(4年)

2022年1月21日 17時20分

 今日の4時間目、4年生は食育の授業でした。栄養教諭の先生から、よりよく成長するには、成長に必要な栄養をバランス良くとることが大切であることを教えていただいた後、どんな「主食」「主菜」「副菜」の組み合わせがよいか考えました。