四国中央市立中之庄小学校
    • ホーム
    • 日記
    • 令和7年度日記
    • 令和6年度日記
    • 令和5年度日記
    • 学校だより
    • R6年度学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報
    • ホーム
    • 日記
      日記
      令和7年度日記 令和6年度日記
    • 学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
      学習の手引き
      1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報

    R7中之庄小学校日記

    ゆで方、いため方に気をつけて

    2025年10月10日 18時11分

    6年生が調理実習に取り組んでいました。

    今日は、ジャーマンポテト作りに挑戦です。

    まずは、じゃがいもの皮をむき、他の材料とともに適当な厚さに切り分けます。

    DSC06710 DSC06711

    DSC06729 DSC06730

    じゃがいもをゆでている間に片付けも並行して行います。

    DSC06713 DSC06732

    ゆでたじゃがいもとベーコン、たまねぎを炒めます。最後に塩コショウで味を調えてできあがり!

    DSC06715 DSC06719

    DSC06735 DSC06738

    おいしそうにできあがりました。いただきます!

    DSC06723 DSC06724

    DSC06726 DSC06745

    DSC06749 DSC06750

    DSC06751 DSC06752

    DSC06753

    家でもぜひつくってみてくださいね!

    ミュージカルを鑑賞しました

    2025年10月9日 17時54分

    3年生が、ニッセイ文化振興財団が全国で展開している小学生のための芸術鑑賞教室「ニッセイ名作シリーズ」を鑑賞しました。次代を担う子どもたちが「ほんもの」に触れ、豊かな心を養うことで、将来の文化の発展を担う人材や観客層の育成を図ることを目的に実施されている事業です。

    出発前からわくわくが止まりません。バスに乗って県民文化会館へ出発!

    DSC06698 DSC06699

    DSC00059

    鑑賞した演目は、「リトル・ゾンビガールーノノとショウと秘密の森ー」です。人間と平和な共存を目指して立ち上がったかわいいゾンビと人間の子どもたちの勇気と友情の物語で、家族そろって口ずさめるNHK「みんなのうた」の歴代の名曲を全編に散りばめたミュージカルです。鑑賞後の子どもたちからは、「泣きそうになった」「感動した」「ミュージカルに興味が出た」「ミュージカル俳優になりたい」などの感想があがっていました。

    DSC00073 DSC00076

    鑑賞後はみんなでお弁当を食べました。

    DSC00082 DSC00083

    DSC00085 DSC00088

    子どもたちにとって「ほんもの」と出会える貴重な体験になりました。このような機会をいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

    学校便り「えがお」No.17をアップしました

    2025年10月9日 11時16分

    学校便り「えがお」No.17をアップしました。

    学校便りのタブをクリックするとご覧になれます。保護者の皆様には、紙媒体で配布いたします。

    えひめこども美術展へ向けて

    2025年10月8日 17時51分

    放課後、えひめこども美術展に出品する作品を選ぶ校内審査会を行いました。

    DSC06688 DSC06689

    DSC06690 DSC06691

    DSC06692 DSC06693

    DSC06695 DSC06696

    全教職員で全校児童の作品を見て、作品のどこがいいのかを協議しながら選考を行いました。

    この校内審査会は、教職員の図工の指導力を高める研修にもなっています。

    教育長様と防犯協会の皆様と集団下校をしました

    2025年10月8日 17時37分

    教育長様と防犯協会の皆様がご来校くださり、子どもたちの集団下校に際して、温かい言葉掛けをいただきました。

    DSC06681 DSC06683

    DSC06684 DSC06685

    DSC06686 DSC06687

    いつも見守ってくださっている地域の皆様に感謝するとともに、これからも安全な登下校に取り組んでいきます。

    福祉体験学習(車いす体験)

    2025年10月8日 17時25分

    4年生が、車いすを使って生活をしている方から、車いすに関することや普段の生活の様子などについてお話していただきました。教えていただいたことを、しっかりメモにとっていました。

    DSC06644 DSC06649

    DSC06652 DSC06655

    その後、実際に車いすに乗り、段差を体感したり介助の方法を学んだりしました。

    DSC06663 DSC06665

    DSC06666 DSC06667

    DSC06671 DSC06672

    DSC06674 DSC06676

    今後も福祉についての学習を積み重ねていきます。

    音楽会のスローガンを話し合いました

    2025年10月7日 17時25分

    今月の代表委員会は、音楽会のスローガンについて話し合いました。

    DSC06631 DSC06630

    DSC06635 DSC06636

    DSC06639

    みんなで楽しむ笑顔いっぱいの音楽会になるように、全校で盛り上げていきましょう!

    学生が実習を行いました

    2025年10月6日 17時22分

    四国中央医療福祉総合学院の学生4名が、本校で保健実習を行いました。1松、3松、4松、6竹の4クラスに入り、子どもたちの学習や生活の様子を観察したり、休み時間や給食の時間にコミュニケーションをとったりすることを通して、保健管理や保健教育について学びました。

    DSC06595 DSC06596

    DSC06597 DSC06598

    DSC06601 DSC06602

    DSC06603 DSC06606

    DSC06615

    この実習での経験を、これからに生かしてもらえるとうれしいです。

    「中之庄っ子応援隊」の方といっしょに(音楽)

    2025年10月3日 17時46分

    音楽室からは、合唱や合奏の音が響いてきます。子どもたちは、11月に行われる音楽会へ向けて練習を頑張っています。

    今日は、「中之庄っ子応援隊」の方が音楽の授業のサポートに来てくださいました。子どもたちはアドバイスをもらいながら、意欲的に練習に取り組んでいました。

    DSC06583 DSC06585

    DSC06582 DSC06589

    DSC06588

    ごはんとみそしる作りにチャレンジ

    2025年10月2日 11時57分

    今日は、5年生が調理実習でご飯とみそ汁作りをしました。

    まずは、だし用のにぼしの頭とはらわたをとり、具材を切り分けます。

    DSC06497 DSC06498

    DSC06499 DSC06500

    DSC06501 DSC06503

    ご飯は鍋で炊きました。火加減を調節しながら炊き上がりを待っています。

    DSC06505 DSC06509

    DSC06510 DSC06511

    みそ汁の具は、とうふ、油あげ、わかめです。みそをといて、みそ汁のできあがり。ご飯の炊き具合も上々でした。

    DSC06517 DSC06518

    DSC06519 DSC06521

    DSC06523 DSC06525

    いただきます!

    DSC06526 DSC06527

    DSC06528 DSC06529

    DSC06530 DSC06531

    今日の実習を機会に、家でもご飯やみそ汁づくりにチャレンジしてほしいと思います。

    カマキリの絵をしあげよう

    2025年10月1日 17時17分

    1年生が、図工の授業でカマキリの絵のしあげに取り組んでいました。自分と友達をいろいろなポーズで描き、カマキリの周りに配置します。

    DSC06479 DSC06478

    DSC06480   DSC06481

    DSC06477

    もう少しで完成です。どんな絵に仕上がるか楽しみです!

    練習の成果を出し切りました!~市陸上運動記録会~

    2025年9月30日 16時32分

    伊予三島運動公園で市陸上運動記録会が行われ、本校からも26名の選手が出場しました。

    DSC06436 DSC06438

    DSC06442 DSC06443

    DSC06445 DSC06447

    DSC06448 DSC06450

    DSC06452 DSC06457

    DSC06453 DSC06465

    DSC06470

    0.1秒でも速く、1cmでも遠く、1cmでも高くと、懸命に競技する姿に感動しました。

    子どもたちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、大会の運営に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!

    金生運輸株式会社様より寄付をいただきました

    2025年9月29日 18時25分

    金生運輸株式会社様よりトイレットペーパーの寄付をいただきました。

    DSC06431

    大切に使わせていただきます。

    金生運輸株式会社様、ありがとうございました!

    福祉体験学習(手話体験)

    2025年9月29日 18時00分

    4年生が、手話サークル「つくし」の方を講師にお招きし、耳が不自由な方の生活の様子やコミュニケーションのとり方などについて学びました。

    まず、DVDを観て、耳の不自由な方の生活の様子について学びました。

    DSC06369 DSC06387

    次に、コミュニケーションのとり方について学びました。「指文字」の練習に意欲的に取り組み、講師の方に進んで自己紹介をする姿も見られました。

    DSC06395 DSC06399

    DSC06405 DSC06412

    DSC06422 DSC06423

    「さんぽ」の歌の手話も教えていただきました。

    DSC06426 DSC06427

    最後に、子どもたちの質問にも答えていただきました。

    DSC06428 DSC06429

    今後も福祉についての学習を積み重ね、自分にできることを見付けていきたいと思います。

    中之庄地区を探検しました

    2025年9月26日 15時06分

    今日は、2年生の町たんけんがありました。

    6班に分かれて、校区にあるお店や施設を見学しました。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。

    DSC06347   DSC06348

    1班は、持福寺とギャルアップです。

    IMG_2838   IMG_2835

    IMG_2829   IMG_2868

    IMG_2865   IMG_2858

    2班は、萬翠荘とYOSHIO ICE CREAMです。

    DSC09686   DSC09698

    DSC09711   DSC09721

    DSC09723   DSC09753

    3班は、おしゃれの店ふじいとアールハートです。

    CIMG0857   CIMG0858

    CIMG0856   CIMG0835

    CIMG0851   CIMG0847

    4班は、中之庄郵便局とドラッグストアmacです。

    DSC06351   DSC06352

    DSC06353   DSC06359

    DSC06363 (1)   DSC06365

    5班は、東予食品とガストです。

    IMG_8364   IMG_8375

    IMG_8379   IMG_8390

    IMG_8392   IMG_8385

    6班は、酒商ながはらと和田眼科です。

    DSC09493   DSC09503

    DSC09513   DSC09525

    DSC09531   DSC09534

    学校へ戻ってきた子どもたちは、うれしそうに体験したことを話してくれました。貴重な体験ができた1日になったと思います。

    ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • »