国際交流

韓国の小学校との交流授業③

2025年11月4日 15時43分

韓国のマンデ小学校の5年生とソムガン小学校の6年生との3回目のオンライン授業を行いました。

今回は、前回とは逆に、日本の先生が主となってオンラインでの授業を行いました。最初に、四国中央市のことを知ってもらおうと、太鼓祭りや手漉き和紙づくりについて動画で紹介しました。

DSC07256

次は、本日のメインの活動「万華鏡づくり」です。日本の玩具として昔から親しまれてきた万華鏡を、四国中央市の特産物である水引や千代紙を使って作ります。(材料は、児童数分を事前に国際宅急便で送っておきました。)

まず、筒に紙を巻き付け、のりで貼り付けます。

DSC07266 DSC07267

筒の中に入れる鏡の部分を作成します。

DSC07268 DSC07269

DSC07270 DSC07273

DSC07272 DSC07276

キャップの部分に模様のもとになる材料を入れます。組み合わせや数で見える模様が変わるため、子どもたちは見え方を確認しながら、楽しそうに

DSC07277 DSC07282

DSC07284 DSC07285

DSC07297 DSC07299

筒の部分に、四国中央市特産の水引で飾りつけをする子もいました。オリジナル万華鏡の完成です。

DSC07290 DSC07296

授業の最後には、お互いに作品を見せ合いました。

DSC07303 DSC07300

DSC07302 DSC07308

3回のオンライン交流を通して、子どもたちの韓国への興味・関心が大きく向上するとともに、四国中央市のよさに改めて目を向ける機会になりました。

韓国の小学校との交流授業②

2025年10月14日 15時41分

韓国のマンデ小学校の5年生とソムガン小学校の6年生との2回目のオンライン授業を行いました。

今回は、韓国のボンサンタルというお面づくりです。韓国の伝統的な紙である韓紙や絵の具を使ってお面を作っていきます。初めに、韓国の先生から材料や作り方の説明がありました。

DSC06776 DSC06769

説明を聞いた後、早速作品作り開始。子どもたちは楽しそうに、でも集中してお面作りに取り組んでいました。

DSC06779 DSC06786

DSC06792 DSC06787

DSC06793 DSC06796

DSC06798

授業の最後には、お互いに作品を見せ合い、感想を伝えました。

DSC06802 DSC06803

DSC06807 DSC06808

DSC06810 DSC06815

次回は、11月に交流をする予定です。

DSC06818 DSC06819

韓国の小学校との交流授業①

2025年9月16日 15時40分

韓国の小学校との交流授業が始まりました

韓国のマンデ小学校の5年生とソムガン小学校の6年生とのオンライン授業を行いました。

まず、本校の5年生が四国中央市や中之庄小学校の様子を紹介し、韓国の小学生からの質問にも答えました。

DSC05951 DSC05954

DSC05955 DSC05956

DSC05959 DSC05960

続いては、マンデ小学校から韓国の文化や小学校についての紹介です。ソムガン小学校の児童は、流行しているK-POPのダンスも披露してくれました。

DSC05966   DSC05965

DSC05968   DSC05969

DSC05971   DSC05970

本校児童からの質問にも答えてもらいました。

DSC05972 DSC05973

お互いに良い出会いができた1時間でした。次回は、10月にオンライン授業交流を行う予定です。楽しみですね!

DSC05976

韓国との交流が始まりました

2025年9月3日 15時38分

韓国との交流が始まりました

2025年9月3日 18時40分

学校政策課の協力を得て、韓国の小学校の先生とオンライン会議を行いました。

IMG_2744 IMG_2745

IMG_2746 IMG_2747

韓国のマンデ小学校の5年生と、本校の5年生との交流に向けて具体的に計画を立てました。次回は、9月16日に子どもたちが交流する予定です。楽しみですね。

ユネスコアジア文化センター主催の「韓国政府日本教職員招へいプログラム」について

2025年8月26日 15時48分

職員研修(ユネスコ出張報告)

 校長先生が団長として参加された文部科学省・ユネスコアジア文化センター主催の「韓国政府日本教職員招へいプログラム」について報告がありました。韓国の教育の先進的な取組みや文化について、写真や動画を入れながら紹介していただくとともに、日本の教育のすばらしさを再確認することができました。「考え方はグローバルに、実践は地域でというユネスコの考え方に基づき、国際社会で生きていく子どもたちの為にできることを一つずつ実践していきます。2学期から韓国の小学校と国際交流授業が始まります。

DSC05689 DSC05692