四国中央市立中之庄小学校
    • ホーム
    • 日記
    • 令和7年度日記
    • 令和6年度日記
    • 令和5年度日記
    • 国際交流
    • 学校だより
    • R6年度学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報
    • ホーム
    • 日記
      日記
      令和7年度日記 令和6年度日記
    • 国際交流
    • 学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
      学習の手引き
      1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報

    R7中之庄小学校日記

    韓国との授業交流(オンライン授業③)

    2025年11月4日 14時05分

    韓国のマンデ小学校の5年生とソムガン小学校の6年生との3回目のオンライン授業を行いました。

    今回は、前回とは逆に、日本の先生が主となってオンラインでの授業を行いました。最初に、四国中央市のことを知ってもらおうと、太鼓祭りや手漉き和紙づくりについて動画で紹介しました。

    DSC07256

    次は、本日のメインの活動「万華鏡づくり」です。日本の玩具として昔から親しまれてきた万華鏡を、四国中央市の特産物である水引や千代紙を使って作ります。(材料は、児童数分を事前に国際宅急便で送っておきました。)

    まず、筒に紙を巻き付け、のりで貼り付けます。

    DSC07266 DSC07267

    筒の中に入れる鏡の部分を作成します。

    DSC07268 DSC07269

    DSC07270 DSC07273

    DSC07272 DSC07276

    キャップの部分に模様のもとになる材料を入れます。組み合わせや数で見える模様が変わるため、子どもたちは見え方を確認しながら、楽しそうに

    DSC07277 DSC07282

    DSC07284 DSC07285

    DSC07297 DSC07299

    筒の部分に、四国中央市特産の水引で飾りつけをする子もいました。オリジナル万華鏡の完成です。

    DSC07290 DSC07296

    授業の最後には、お互いに作品を見せ合いました。

    DSC07303 DSC07300

    DSC07302 DSC07308

    3回のオンライン交流を通して、子どもたちの韓国への興味・関心が大きく向上するとともに、四国中央市のよさに改めて目を向ける機会になりました。

    前へ 一覧へ 次へ