国語
2020年10月14日 09時15分1年生は国語の本読みや、作文用紙の使い方の学習をしていました。全ての教科の基礎となるのが、国語の「読み」「書き」です。家庭でも、しっかりと本読みや漢字練習に励んでほしいと思います。
2年生も国語の読み。「がまくん」「かえるくん」などの役を決めてグループで本読みをしていました。
ローマ字の勉強をしていた3年生。丁寧に書いて覚えていました。ガンバレ!
算数の勉強もしていました。ノートに書いたり、コンパスで長さを測り取ったりしていました。
4年生は理科の「秋新聞」や国語の勉強をしていました。ヘチマの変化を色を付け、分かりやすくまとめていました。
5年生は外国語科で、「直進」「右折」「左折」の勉強をしたり、ノートにまとめたりしていました。
6年生は音楽の勉強をしたり、算数の問題を解いたりしていました。
午後からは1年生、3年生、5年生の研究授業もあり、子どもたちはよく頑張っていました。1年生は足し算の答えが10以上になる数の計算。「ん~、分かった!」と声が上がりました。
3年生は道徳。登場人物の気持ちをよく想像していました。
5年生は社会科の自動車工業。こんな車があったらいいな、などよく考えていました。車はどんどん開発が進められているので、みんなが考えた車も将来、開発されるかもしれませんね。
小テストも頑張り、シールが50個貯まった子も増えてきています。どんどん賢くな~れ!