令和2年度までの日記

お世話になった先生方より、みなさんへのメッセージ

2021年3月26日 11時30分

今年度、12人の先生方が、転任・ご退職されます。3月30日の離任式では、先生方とのお別れの時間があります。12人の先生方、本当にお世話になりました。

<先生方より、全校のみなさんへのメッセージ>

加地 孝昌校長先生より

 中之庄の子はみんな優しくて素直でとってもかわいいです。自分のよさをしっかり出してがんばるんだよ。ずーっと応援しています!!

鈴木 幸徳教頭先生より

 わずか1年でしたが、元気いっぱいの中之庄っ子と一緒に過ごせて楽しかったです。みなさんと出会えて本当に良かった。すてきな思い出をありがとう。

石川 和子先生より

 中之庄小学校は、私の人生と深い深い縁で結ばれています。教員生活の約半分を過ごさせていただきました。たくさんの思い出が大切な宝物です。みなさん、どうかお元気でお過ごしください。

三谷 登代美先生より

  元気いっぱい、「おはようございます。」と登校してくるみなさんの笑顔を見て、私は、毎日元気をもらっていました。これからのみなさんの活躍をずっとずっと応援しています。4年間、ありがとうございました。

高田 友美先生より

 中之庄小学校で過ごした4年間、すてきな思い出がたくさんできました。元気いっぱいのかわいいみんなが大好きです。これからもずっと応援しています。今までありがとうございました。

河村 智子先生より

 8年間、お世話になりました。沢山のことがありました。元気で明るい中之庄小学校の子どもたちと過ごした8年間は、私の大切な思い出です。これからも応援しています。本当にありがとうございました。

江村 瑛里先生より

 1年間という短い間でしたが、元気で明るい中之庄小学校の子どもたちと過ごせて楽しかったです。たくさんの思い出ができました。ありがとうございました。これからもずっと応援しています。

吉岡 佐知子先生より

 元気いっぱいの中之庄小学校の子どもたちと過ごした5年間で、たくさんの思い出ができました。これからも応援しています。ありがとうございました。

松盛 風香先生より

 みなさんと外国語でゲームをしたり、調理実習でおいしい料理を作って食べたり本当に楽しかったです。たった1年とは思えないほどのたくさんの思い出ができました。ありがとうございました。

棚橋 愛先生より

 中之庄小学校で過ごした5年間。たくさんの笑顔を見ることができました。たくさんの思い出ができました。たくさん学ぶことができました。本当に感謝しかありません。また、どこかで会えるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

 合田 真季先生より

 元気で明るい中之庄小学校の子どもたちと過ごした2年間は、大切な思い出です。学校が離れても子どもたちの成長を見守っています。2年間、本当にありがとうございました。

大西 岐佳先生より

 3年間、お世話になりました。皆さんと過ごせた時間は宝物です。これからも応援しています。

 12人の先生方、今まで本当にありがとうございました!!

修了式

2021年3月25日 11時08分

体育館で修了式を行いました。1年生から5年生の各学年の代表の児童が、校長先生から修了証をいただきました。

その後の校長先生の話は、各学年の1年間の頑張った様子を写真で振り返りました。また、水泳の池江璃花子選手についての話から「努力する大切さ」を学びました。

その後、各学級では通知表を先生からいただいたり、1年間を振り返ったり、先生の思いを聞いたり、記念写真を撮ったりしていました。

「校長先生、小テストの合格が150貯まったのでシールください。」とやって来た子どもたち。「ギリギリ間に合った~。」と言っていました(^^)/ 小テスト、来年もたくさん合格し、たくさんシールを集めてくださいね。

最後は赤レンガで集合し、「さようなら」をしました。

みんな元気よく「さよなら」と帰ってきました。明日からは春休み。そして、4月からは1つ学年が上がります。みんなの頑張りや成長を期待しています。事故やケガのない、笑顔いっぱいのいい春休みにしてくださいね。

祝!卒業!!

2021年3月24日 07時22分

今日の卒業式。子どもたちの卒業をお祝いするように校庭の桜も青空をバックに奇麗な花を咲かせていました。

担任の先生方のメッセージ、温かいです。

廊下には各クラスからのメッセージが届けられていました。

昨日は5年生が卒業式の準備をしてくれました。

今朝も6年生を気持ちよく迎えようと掃除をしてくれていました。

午前10時。卒業式がスタートしました。

とても立派な姿の卒業式でした。その後、クラスで話をし、先生方がアーチを作り、見送りました。

最後に正門辺りで写真を撮っていました。式のときの引き締まった顔とは違い、柔らかな笑顔を浮かべていました。6年生のみなさん、とても素晴らしい卒業式でしたよ。今からのみなさんの活躍を、全校みんなで応援しています。6年生、最高!!

明日卒業式です

2021年3月23日 16時00分

 いよいよ明日が卒業式となりました。今日の最後の練習も、全員の心が揃い、6年生の団結力を感じました。

今日の掃除の時、草むらの中で一生懸命に草を引いている1年生。本当にすばらしい姿でした。

今日は学習のまとめをしたり、お楽しみ会をしていたりしていました。子どもたちの生き生き姿がたくさん見られました。

明日の卒業式に向けて5年生が校舎内を奇麗にしてくれました。5年生のみなさん、ありがとう。明日の卒業式、6年生の心に残る卒業式にしたいです。6年生のみなさん、今日はぐっすり寝て、すっきりした気持ちで明日、登校してきてください。

ラスト1週間

2021年3月22日 16時00分

 本年度も今週一週間を残すのみとなりました。今日は少し肌寒い朝でした。体調を整え、よい締めくくりをしましょう。6年生はスライム作りをしていました。

2年生の体育。寒さなんてへっちゃらです。

6年生はクロームブックで作成した「将来の夢」を発表していました。

卒業式練習も心を込め、入場から退場までの練習を行いました。

その他の学校生活の様子を紹介します。

いよいよ水曜日が卒業式。木曜日が修了式です。締めくくりに向けて、最後まで努力する姿を大切にしましょう!

桜、咲きました!

2021年3月19日 16時00分

 正門の桜に木に、今日、桜が咲いていました。体育館を覗くようにも一つ咲いていました。桜の木も、6年生の立派な姿を見たいんだなあと思いました。

運動場では青空の下、元気に体育をしていました。

その他の学習の様子を紹介します。

いよいよ本年度も来週一週間を残すのみとなりました。来週は、いよいよ卒業式です。みんなの心を一つにした卒業式にしていこうね!

満開

2021年3月18日 16時00分

 1年生が植えたチューリップが見事に咲いています。子どもたちの笑顔もたくさん咲きますように。

どの学年でもクロームブックが良く使われています。小テストをしたり、考えを書き込んだり、アンケートに答えたりしていました。

また、クロームブックを使ったり、ノートに書き込んだりと、いろいろと工夫をして学習にも取り組んでいます。

読書にも励んでいます。本の世界の楽しさを十分味わってください。

問題を解いたり、発表をしたり、いろいろな頑張りが見えます。

今日の卒業式練習も6年生の真剣な姿が見られました。来週22日が最終練習です。心を込めた練習を最後まで続けましょう。

表彰

2021年3月17日 16時00分

 朝、表彰を行いました。校内放送で名前を呼ばれたら起立をし、先生から賞状をいただきました。おめでとうございます。また、全校のみなさんも頑張っていきましょう。

クロームブックをいろいろな教科で活用しています。音楽の授業でも使っています。

1年生もクロームブックで問題を解き、ネット回線を通して先生へ提出していました。

一方で国語辞典をしっかりと使い、語句調べもしていました。クロームブックを有効に使ったり、辞典を引いたりと、いろいろな方法で問題解決に向かっています。

その他の学習等の様子の紹介です。

一週間後の来週の水曜日が卒業式。月日の経つのは早いです。6年生はシトラスリボン運動で、シトラスリボンを公民館へ届けようとしています。いい締めくくりをしています!

合格シール

2021年3月16日 16時00分

 小テストの合格が貯まり、シールをもらいに来る子が増えています。年度末へ向けて、いい締めくくりをしています。

図書室を利用してたくさんの本を読んでいます。

体育も頑張っています。

5年生の教室に合ったお花。卒業式などでの飾りつけで作ってくれています。いろいろと仕事をしてくれています。

その他の学習の様子です。クロームブックを使ったり、教え合ったりしながら学習に取り組んでいます。

松山では「桜が咲いた」というニュースが流れました。中之庄小の見事な桜たちはまだ咲いていませんが、つぼみが大きく膨らんでいます。つぼみのように、子どもたちも大きく育ち、見事な花を咲かせられるよう、最後のまとめを行ってまいります。

強くなった子どもたち

2021年3月15日 16時30分

 1年生がなわとびで駆け足とびをしていました。転んだ子もいましたが、「いったー」と言いながら立ち上がり、なわとびを続ける姿に、この一年間で随分たくましくなったなあと感じました。

「〇〇ちゃん、ガンバレー」の応援の声も温かいです。

 6年生はクロームブックを使い、時間を設定して問題を解いていました。今後、このような形でのテストも導入されていくと思います。たくさん触れ、しっかりと慣れてください。

4年生は市学力調査の復習。テストを終えた後の復習が、みんなの力を伸ばします。「勉強」→「テスト」→「復習」という流れで力を高めていきましょう。

その他の学習や生活の様子です。

子どもたちの頑張る顔って、本当にいいですね。笑顔、難しい問題を解くときの顏、話をしっかりと聞くとの顏、どの顔も輝いています。あと2週間、たくさんのいい顔を咲かせていきましょう!