人命救助・表彰
2020年10月12日 11時26分先週のことです。消防本部から、「中之庄の子どもが人助けをしました。」と連絡が入りました。聞くと、転倒して頭を縁石にぶつけ出血した人を見つけ、119番通報を依頼するために大人の所へ走っていったり、到着した救急車に手を振って誘導したり、救急車が到着するまでの間、「大丈夫ですか?」と声を掛けたりしてたということです。消防本部から、「勇気あるすばらしい行動です」と褒めていただきました。今朝、校内放送を行い、表彰をしました。「勇気ある優しい行動」を全校へ広げていきたいと思います。詳しくは、学校だより「号外」号をお読みください。ホームページの「校長室だより」をクリックしていただいても読めます。
2年生の音楽。音楽会へ向けて、努力を重ねる姿がすばらしいです。
3年生のローマ字。「ねこ」という文字などをローマ字に直していました。う~ん、と思い出しながら解いていました。一生懸命さがいいです。
6年生は社会の歴史の学習や風景画や読書感想画を仕上げていました。よく集中していました。
1年生は、国語や算数の問題に挑戦。
図工の勉強もしました。
自分の考えをしっかりとノートに書けています。
発表もできていました。
5年生の算数。面積の問題。平行四辺形の面積を工夫して求めた考え方を電子黒板を使って説明していました。
外国語科の勉強。先生の質問に英語で答えられていました。
図書館で本を借りたり、図鑑で秋の様子を探して新聞にまとめたりしていました。
いよいよ明日は参観日。子どもたちの頑張る姿を楽しみにご来校ください。