感謝の気持ちを伝えるために
2025年3月7日 14時31分6年生が、地域への感謝の気持ちを伝えるために、中之庄公民館の清掃活動を行いました。中之庄公民館には、学びの場としても、遊びの場としても、大変お世話になっています。感謝の気持ちを込めて、一生懸命清掃に取り組みました。
6年生が、地域への感謝の気持ちを伝えるために、中之庄公民館の清掃活動を行いました。中之庄公民館には、学びの場としても、遊びの場としても、大変お世話になっています。感謝の気持ちを込めて、一生懸命清掃に取り組みました。
「6年生を送る会」の集会の後、遠足に出発しました。
天気とグラウンドの状態を心配していたのですが・・・子どもたちの祈りが通じたのか、無事、送別遠足に行くことができました。
運動公園へ到着した後は、縦割り班で5年生が計画した遊びを楽しみました。
縦割り遊びの後は、お弁当タイムです。楽しそうにおいしそうにお弁当を頬張っていました。
お弁当の後は、自由時間。いろいろな友達と一緒に遊びました。
来た時よりも美しく。最後はみんなでゴミ拾いをしました。
子どもたちにとってまた一つ、心に残る思い出ができた一日になったと思います。
6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった大好きな6年生に、各学年が感謝の気持ちを伝えました。
1年生は、6年生とチェッコリ玉入れの対決をしました。6年生もいっしょにかわいいダンスをみせてくれました。結果は6年生の勝利!
2年生は、ダンスと手作りのしおりをプレゼントしました。
3年生は、6年生へアンケートをして作ったクイズを出しました。6年担任の先生に関するクイズも盛り上がりました。ダンスとメダルのプレゼントもありました。
4年生は、6年生との対決です。まずは、縄跳び対決。結果は引き分けでした。
次は、じゃんけん対決です。運勝負は4年生が勝ちました。
最後はクイズ対決。先生クイズは難しかったですが、さすが6年生、見事勝利しました。
5年生は、6年生の思い出をお笑いあり、ダンスありの寸劇で紹介しました。
出し物の途中には、名探偵コナンのキャラクターが登場し、体育館はさらに大盛り上がり。
怪盗キッドからは、過去に担任していただいた先生からのメッセージ動画のサプライズプレゼントもありました。
6年生からは、1~5年生に来年度を占い、期待のメッセージを送ってくれました。
最後には、6年生から担任の先生へ、手作り花束のサプライズプレゼントも。
6年生にとっても、1~5年生にとっても、楽しく、心温まる会となりました。
交通安全推進協議会を行い、全教職員で安全な運転について考えました。
今回は、事故を起こすときの心理状態についての動画を視聴し、事故を防ぐために必要なことについて話し合いました。
時間に余裕を持って行動する、安全を優先する方に意識を変えていく必要があることを確認しました。
これからも、車は動く凶器であり、自分はそれに乗っているということを心において、安全運転に努めていきます。
「校長先生おすすめの本」、3月は柴田ケイコ作「パンどろぼうとほっかほっカー」です。
校長室前には、パンどろうぼうやおいしそうなパンのぬいぐるみが置かれています。
さっそく子どもたちがたくさん訪れ、パンどろぼうのかぶりものを脱がせたり、パンを手に取ったりしながら、楽しそうな声が響かせていました。
6年生が一年間学校のために取り組んできた活動を5年生に引き継ぐ児童会引継式を、体育館で行いました。
国旗・校旗・青少年赤十字旗の引継です。
5年生の代表が、「中之庄小学校の良き伝統を受け継げるよう頑張ります。」と決意の言葉を述べました。
最後に6年生が縫った手作りのぞうきんが贈呈されました。
6年生のみなさん、これまで中之庄小学校を引っ張ってくれてありがとうございました。5年生のみなさん、最高学年になる自覚を高めながらしっかり活動を引き継いでください。
今年度最後の委員会活動を行いました。自信を持っててきぱきと活動している子どもたちを見て、成長を感じました。
これからも、任された仕事に責任を持って取り組んだり自分で考えて動いたりする中で、さらに自分を高めていってもらいたいと思います。
学校だより「えがお」No.32をアップしました。
保護者の皆様には本日紙媒体で配布いたしました。ホームページの「学校便り」のタブでもご覧いただけます。
3月3日、ひなまつりです。玄関や校長室前におひな様の飾りを置いています。
おひな様は、中之庄地区にお住まいの方の手作りです。お着物や髪飾りなど細かいところまで丁寧に作られていて、ながめているとほっこりします。1か月ほど前より飾らせていただき、子どもたちもかわいいおひな様に癒されています。
今朝は、9名のボランティアの方々による今年度最後となる読み聞かせがありました。
子どもたちのことを考えて様々な種類の本を選び、読み聞かせてくださいました。読み聞かせボランティアの皆様、一年間本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
朝の時間に、オンラインでの全校表彰を行いました。代表で賞状を受け取る児童は、校長室で表彰され、その様子を各教室に配信しました。
かがやき表彰、明るい選挙ポスターコンクール、防災学習コンクール、えひめこども新聞グランプリ、俳諧の里土居俳句大会、新春競書大会、児童生徒書道展覧会と、いろいろな分野で活躍した児童を表彰することができました。表彰されたみなさん、おめでとうございます!
新旧PTAの本部役員会、地区長会、各専門部会を行いました。今年度最後のPTAの会合です。今年度の活動を振り返ったり、来年度へ向けての話合いを行ったりしました。
今年度の役員の皆様、子どもたちのためにご協力くださり本当にありがとうございました。来年度の役員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日は集団下校をしました。
どの学年も黙って移動できていました。
時間内に集合完了。待つ態度もばっちりでした。
今の班で登下校するのもあと少しです。登下校も良い締めくくりができるといいですね。
今日の中之庄っ子の様子を紹介します。
<外国語活動>
今日はALTのジャスティン先生といっしょに学習を進めていました。
5年生は、得意なことや人柄を聞き取る学習をしていました。
6年生は、中学校生活でしたいこととその理由を英語で書いていました。
<体育>
5年生のサッカーの授業です。インサイドキックやダイレクトシュートの練習をしていました。
<社会>
6年生が、アメリカの生活や学校の様子などについてまとめたことを発表していました。板書をロイロノートに打ち込み、記録している児童もいました。
学校だより「えがお」No.31をアップしました。
保護者の皆様には本日紙媒体で配布いたしました。ホームページの「学校便り」のタブでもご覧いただけます。