令和6年度中之庄小学校日記

今日の授業風景

2025年2月21日 11時05分

今日の中之庄っ子の様子を紹介します。

1年生は、書写の学習です。集中してノートに向かっていました。

IMG_0307   IMG_0309

2年生は、国語「スーホの白い馬」の学習です。白馬がスーホのもとに帰ってきたときの様子や気持ちを考えていました。

IMG_0285   IMG_0287

3年生は、音楽でリコーダーの学習です。4つのパートに分かれて、「メリーさんのひつじ」の練習をしていました。

IMG_0297   IMG_0299

4年生は、図工「版画」の学習です。下絵を考えたり、トレーシングペーパーで絵を写し取ったりしていました。

IMG_0300   IMG_0301

5年生は、外国語の学習です。「My hero is ~. She(He) is good at ~ing.」の文を考え、友達に伝えていました。

IMG_0292   IMG_0293

6年生は、小学校生活最後の漢字まとめテストに取り組んでいました。

IMG_0304   IMG_0306

2月もあっという間に残り1週間となりました。まだまだ寒い日が続いていますが、元気に学校生活が送れることを願っています。

防犯教室を行いました

2025年2月20日 11時30分

四国中央警察署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者侵入対応避難訓練と防災教室を行いました。

まず、校内に不審者が侵入した想定での避難訓練を行いました。児童の安全確保を最優先に、不審者への対応や警察の通報、現場への応援などについて確認しました。

IMG_2205   IMG_2209

避難訓練の後は、体育館に集まり、防犯教室を行いました。生活安全課の方から、「いかのおすし」の合言葉の確認や、登下校時に不審者に会った場合の対処法について教えていただきました。

IMG_0260 IMG_0264

IMG_0263   IMG_0270

IMG_0273   IMG_0274

防犯教室後は、教職員を対象に、さすまたの使い方について実技指導もしていただきました。

IMG_2224   IMG_2230

子どもたちの命を守ることができるよう、今後も訓練や学習を積み重ねます。

ご指導いただいた生活安全課の皆様、ありがとうございました!

今年度最後の参観日

2025年2月19日 14時49分

今年度最後の参観日を行いました。

1年生は、「できるようになったよ発表会」でした。なわとびや計算など、入学してからできるようになったことを発表しました。

IMG_0182 IMG_0184 IMG_0226

2年生は、がんばってきたことや成長したこと、3年生でがんばりたいことを発表しました。

IMG_0186 IMG_0189 IMG_0190 IMG_0216

3年生は、一年間を振り返り、がんばってきたことや楽しかったこと、4年生でがんばりたいことを発表しました。

IMG_0191 IMG_0219 IMG_0220

4年生は、「4年生でがんばったこと」「10年後の自分へ」の2つのテーマで書いた作文を発表しました。

IMG_0214 IMG_0194 IMG_0195

5年生は、1年間を振り返って印象に残っていることを自分の名前のあいうえお作文にしたり、来年はどんな1年にしたいかを漢字1文字で表したものを発表しました。

IMG_0199 IMG_0201 IMG_0211 IMG_0213

6年生は、「感謝の会」を行いました。あいうえお作文やプレゼントを通して、お家の方へ感謝を伝えました。

IMG_0204 IMG_0206 IMG_0208

IMG_0229 IMG_0235 IMG_0237

体育館の校内作品展では、子どもたちの力作を観ていただきました。

IMG_0258 IMG_0257 IMG_0256

参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

明日へ向けて準備中

2025年2月18日 17時29分

明日は今年度最後の参観日です。体育館では、校内作品展も行われます。お子さんの頑張りをぜひご参観ください。

IMG_0179 IMG_0178 IMG_0181 IMG_0180

今年度最後の・・・

2025年2月17日 15時59分

今年度最後のクラブ活動がありました。

このメンバーで行うクラブ活動は、今回が最後です。どのクラブでも、生き生きと活動する子どもたちの姿が見られ、締めくくりにふさわしいクラブ活動になりました。

茶道クラブやフラワーアレンジメントクラブの外部講師の皆様、一年間ご指導をありがとうございました。

IMG_0145 IMG_0147 IMG_0149 IMG_0150

IMG_0151 IMG_0152 IMG_0154 IMG_0155

IMG_0156 IMG_0157 IMG_0160 IMG_0161

IMG_0164 IMG_0162 IMG_0174 IMG_0175

夢わく Work フェスタ

2025年2月14日 15時45分

県内の小学6年生を対象とした、一斉オンラ イン授業による「プレジョブチャレ『夢わく Work(わくわく)フェスタ』」が午後行われ、本校の6年生も参加しました。

IMG_0132

県内企業の職場紹介や、中学生の職場体験学習についての発表を聞き、「”仕事=働く”ってみんなにとってどういうこと?」という問いに対する考えを深めていました。

IMG_0137 IMG_0138

学習後の感想を見ると、仕事や働くことに対するイメージのポジティブな変化が見られました。

IMG_0143 IMG_0141 IMG_0142 

音楽室リニューアル

2025年2月14日 08時25分

1月の音楽室の様子です。

IMG_2152 IMG_2150 IMG_2149

以前から床の痛みがひどく、心配がたえませんでしたが、2月に床表面の張り替え工事をしてもらえることになりました。

IMG_0072   IMG_0071

今はこんなに美しくなりました!

子どもたちは、綺麗になった音楽室で音楽の授業を頑張っています。工事に携わってくださったみなさま、ありがとうございました。

参観日へ向けて

2025年2月13日 15時46分

教室を回ると、いくつかのクラスで来週行われる参観日の準備をしていました。

何を決めているのでしょうか?来週が楽しみですね。

IMG_0117 IMG_0116 IMG_0120 IMG_0123   IMG_0124 IMG_0113 IMG_0115

2月19日は、今年度最後の参観日です。子どもたちの頑張りをぜひご参観ください。

就学児体験入学を行いました

2025年2月12日 18時04分

午後から就学児体験入学と保護者説明会を行いました。

IMG_0094 IMG_0096

保護者の方が説明会に参加している間に、新入児童と在校生は、おめでとう地区会で懇親を深めました。

DSC00448 DSC00450 DSC00452 DSC00456

おめでとう地区会が終わった後は、1年生が新入児童を迎え、けん玉やお手玉、読み聞かせなど、楽しい遊びでもてなしました。

IMG_0097 IMG_0098 IMG_0099 IMG_0100

IMG_0101 IMG_0102 IMG_0103 IMG_0107

プログラミング体験

2025年2月10日 16時03分

6年生が、理科の授業でプログラミングに挑戦していました。スクラッチでLEDを点滅させるプログラムを組み、センサーとつなげて、正しくプログラムが組めているかを確かめました。

IMG_0074 IMG_0080 IMG_0077

IMG_0076 IMG_0083 IMG_0084

友達と話し合ったり、GIGAスクールサポーターの先生にアドバイスをもらったりしながら、全員がプログラムを完成させていました。

今日の授業風景

2025年2月7日 15時30分

今日の中之庄っ子の様子を紹介します。

2年生は、体育館で跳び箱運動をしていました。跳び箱の高さや向きを変えたコースを選び、熱心に練習に取り組んでいました。

IMG_0063 IMG_0060 IMG_0061

3年生は、総合的な学習の時間に古くから伝わるものについて学習していました。調べたことをロイロノートにまとめていました。

IMG_0064 IMG_0066 IMG_0067

4年生は、外国語活動で「This is my favorite place.」の学習をしていました。先生が話す英語をよく聞き取って、正しい場所の名前を答えていました。

IMG_0068 IMG_0070

雪を堪能しました

2025年2月6日 10時00分

今朝の運動場です。

IMG_0039 IMG_0038 IMG_0040

一面真っ白な運動場を見つけたら、子どもたちは喜ぶだろうなと思っていましたが・・・

IMG_0048 IMG_0050 IMG_0049 IMG_0053

IMG_0051 IMG_0055 IMG_0056 IMG_0058

予想は的中。競うようにして運動場に出た子どもたちは、友達や先生と雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりと大はしゃぎで雪と触れ合っていました。

リニューアル

2025年2月5日 13時33分

今日から給食の牛乳パッケージのデザインがリニューアルされていました。

IMG_0032

デザインが変わっていることを見つけた子どもたちは大喜び。どんなデザインがあるのか友達同士で確かめ合っていました。

IMG_0034 IMG_0035 IMG_0033

目でも楽しみながら、牛乳を味わってほしいと思います。

給食を残さず食べるには

2025年2月4日 13時32分

昼休みに代表委員会を行いました。必要な栄養をしっかり取り入れ、給食を残さず食べるために取り組んでいくことについて話し合いました。6年生のサポートのもと、5年生の運営委員が司会進行をスムーズに進めていました。

IMG_0013 IMG_0017 IMG_0020

IMG_0023 IMG_0025 IMG_0015

栄養をバランスよく摂り、体調を崩しやすいこの時期を元気に乗り越えてほしいと思います。