四国中央市立中之庄小学校
    • ホーム
    • 日記
    • 令和7年度日記
    • 令和6年度日記
    • 令和5年度日記
    • 学校だより
    • R6年度学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報
    • ホーム
    • 日記
      日記
      令和7年度日記 令和6年度日記
    • 学校だより
    • 行事予定
    • グランドデザイン・教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 学習の手引き
      学習の手引き
      1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
    • 学校評価
    • 非常変災時における対応
    • 安心・安全情報

    R7中之庄小学校日記

    校長講話「江戸しぐさ」

    2025年6月24日 09時38分

    今朝の全校朝会は、校長講話でした。

    DSC05275

    みなさんは、「江戸しぐさ」ということばを聞いたことがありますか?お互いに気持ち良く暮らしていくための知恵として生まれたマナーが「江戸しぐさ」です。校長先生が、その中の一部を紹介してくださいました。

    「傘かしげ」

    雨の日に人とすれ違うとき、お互いが傘を外側にさっと傾け、雨のしずくがかからないようにすることです。昔から日本では、相手のことを気遣って傘をかしげていました。その様子を、6年生がみんなの前で見せてくれました。

    DSC05267 DSC05269

    「肩引き」

    狭い道を歩いていて人とすれ違うとき、ぶつからないようにお互いの左肩を後ろに引くことです。これも、6年生が実演してくれました。

    DSC05271 DSC05272

    「江戸しぐさ」から学ぶことは、「思い」は見えないけど「思いやり」は目に見えること。「心」は見えないけど、「心づかい」は目に見えることです。

    また、中之庄小学校の子どもたちが実践できている「江戸しぐさ」に通ずることも紹介されました。横断歩道を渡った後、止まってくれた運転手さんにするお辞儀。運転手さんだけでなく、それを見ていた見守り隊の方や近所の人たちも嬉しい気持ちになります。6年生の修学旅行での爽やかや挨拶や礼儀正しい行動、マナーのよさにも感心されたそうです。

    DSC05276 DSC05277

    わたしたちは、いろいろな人たちと関わりながら暮らしています。すべての人が楽しく生きていくことができるように、相手を大切にする行動を取っていきたいですね。

    縦割り遊び

    2025年6月23日 14時25分

    雨天のため、前回に続き全て室内になりましたが、昼休みに縦割り遊びを行いました。

    DSC05231 DSC05232

    DSC05229 DSC05230

    DSC05235 DSC05236

    DSC05237 DSC05238

    DSC05241 DSC05242

    回を重ねるにつれ、いろいろな学年の友達との関わりが増えてきているようです。

    かがやき表彰をしました

    2025年6月23日 11時10分

    今年度2回目のかがやき表彰がありました。

    今日は、2年生が校長先生から賞状を受け取りました。今月もたくさんの子どもたちの頑張りを表彰することができました。

    DSC05219 DSC05222

    DSC05223 DSC05224

    DSC05226 DSC05228

    人権・同和教育参観日を開催しました

    2025年6月20日 19時50分

    今日は、人権・同和教育参観日と学年別懇談会を行いました。

    1年生は「はしのうえのおおかみ」、2年生は「たんじょう日」、3年生「橋」、4年生「ドッジボール」、5年生は「変わっていくぼくの心」、6年生は「ばかじゃん!」、くすの木組は「はしのうえのおおかみ」、ふじの木組は「わたしのすきなこと」、もみの木組は「ハムスターのあかちゃん」の授業を参観していただきました。

    DSC05145 DSC05170

    DSC05149 DSC05173

    DSC05152 DSC05172

    DSC05156 DSC05155

    DSC05178 DSC05158

    DSC05180 DSC05183

    DSC05166 DSC05187

    DSC05167 DSC05188

    DSC05168 DSC05190

    授業後は、学年別懇談会を行い、「子どもの人権」について考えました。最後には、自身の子育てを振り返り、大事にしているポイントについてグループで意見を交換しました。

    参加していただいた保護者の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。

    草引き頑張りました!

    2025年6月19日 11時34分

    朝の時間に、全校児童で草引きをしました。学年園や運動場にたくさん生えていた草を、みんなで協力して取り除きました。

    DSC05129 DSC05131

    DSC05132 DSC05133

    DSC05134 DSC05137

    DSC05128 DSC05138

    みんなの力で畑周りや校庭は、すっきり!

    3年生が育てているホウセンカやヒマワリ、4年生が育てているヘチマも、これから気持ちよくぐんぐん生長していくことでしょう。

    中之庄っ子応援隊のみなさまに感謝!

    2025年6月18日 11時46分

    朝から蒸し暑い中、今日も中之庄っ子応援隊の方々が、児童玄関の南側や東校舎南側の畑周りの整備をしてくださいました。

    DSC05091 DSC05093

    DSC05092 DSC05095

    DSC05103

    生い茂っていた草や木がなくなり、すっかり明るくきれいになりました。

    DSC05099 DSC05107

    午後からも、学校運営協議会会長さんが剪定の続きや切った枝の処分をしてくださいました。地域の皆様のご協力で、すっきり整った環境の中で、子どもたちが気持ちよく過ごせることをありがたく思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    プール、楽しい!

    2025年6月17日 13時04分

    今週は気温も水温も上がり、プールからは楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。

    今日は、1・3・5・6年生が、プールで学習に取り組んでいました。

    <1年生>

    天候の関係で遅くなりましたが、1年生は今日がプール開きでした。先生の話をよく聞いて、初めての小学校のプールを楽しんでいました。

    DSC05075 DSC05076

    DSC05078 DSC05077

    <3年生>

    3年生は、ふしうきやバタ足の練習をしていました。膝が曲がらないように気をつけて!

    DSC05068 DSC05069

    DSC05071 DSC05072

    <5・6年生>

    5・6年生は、25mを泳ぐ練習です。コースを選んでたくさん泳いでいました。

    DSC05056   DSC05057

    DSC05058   DSC05062

    DSC05079   DSC05081

    DSC05085   DSC05089

    校内授業研究会を行いました

    2025年6月16日 15時59分

    4時間目に、3年竹組で校内授業研究会がありました。

    算数科「表とグラフ」の学習です。

    まずは、前の時間の学習の振り返りです。表やグラフをかくときに大事なことを確認しました。よく手が挙がっていました。

    IMG_0764 IMG_0765

    グループに分かれて、調べたことを分かりやすく表す方法を考えました。協力して、自分たちなりの分かりやすい棒グラフをかき上げました。

    IMG_0774 IMG_0777

    IMG_0784 IMG_0786

    IMG_0787 IMG_0789

    先生の話をよく聞き、意欲的に学習に取り組む態度がすばらしかったです。

    しゃきしゃき野菜炒め

    2025年6月13日 11時36分

    6年生が調理実習に取り組んでいました。今回は、野菜炒めです。

    あらかじめ考えていた切り方で、野菜を切っていきます。

    DSC05029   DSC05030

    DSC05031   DSC05035

    フライパンに野菜を投入。色の変化をよく見ながら炒めていました。

    DSC05037   DSC05040

    DSC05038   DSC05039

    いただきます!

    DSC05034   DSC05044

    DSC05045

    家でもぜひつくってみてください。

    PTA本部役員会と常任委員会を行いました

    2025年6月12日 20時10分

    PTA本部役員会と常任委員会を行いました。

    「運動会の反省」「クリーン活動」「PTA奉仕作業」「プール開放」について話し合いました。

    DSC05023 DSC05025

    DSC05026 DSC05027

    参加くださった役員の皆様、ありがとうございました。

    今後もPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    耳鼻科検診がありました

    2025年6月12日 17時57分

    今日は、1年生の耳鼻科検診がありました。待ち時間が長かったですが、保健室前で静かに並んで待てていました。

    IMG_2639 IMG_2640

    IMG_2637

    結果は後日、保護者の皆様にお知らせします。

    今日の授業風景

    2025年6月12日 15時52分

    1年生は、予定していたプールでの学習が水温と気温の関係で実施できなかったため、体育館でマット運動に取り組みました。

    横転がりや前回りを意欲的に練習していました。

    DSC05001 DSC05004

    DSC05005 DSC05009

    5年生は、家庭科室でお茶のいれ方の学習です。

    まずは、コンロを使って、やかんでお湯を沸かします。

    DSC05011 DSC05012

    沸騰させたお湯を急須にいれ、しばらく待ち、同じ濃さになるように少しずつ順番に湯呑に注いでいきます。

    DSC05014 DSC05015

    DSC05016

    家庭科室には、緑茶のよい香りが漂っていました。自分でいれたお茶の味はどうでしたか?

    DSC05018

    縦割り遊びを楽しみました

    2025年6月11日 13時37分

    昼休みに、縦割り遊びを行いました。あいにくの雨のため、すべて室内での活動になりましたが、「バクダンゲーム」や「じゃんけん大会」、「ハンカチ落とし」など、各班の6年生が考えた遊びを楽しんでいました。

    DSC04991   DSC04987

    DSC04986   DSC04989

    DSC04990   DSC04993

    DSC04994   DSC04995

    DSC04984   DSC04985

    ドッジボールでは、高学年は利き手ではない方の手でボールを投げるなど、低学年から高学年までが一緒に遊べるようにルールも考えられていました。

    窓がきれいになりました

    2025年6月11日 12時30分

    今朝は雨の中、中之庄っ子応援隊の方々が1年生教室前の廊下の窓ふきをしてくださいました。運動場に面しているため、汚れがひどいところもありましたが、おかげさまでとてもきれいになりました。

    IMG_2626 IMG_2627

    IMG_2628 IMG_2629

    IMG_2630

    来週も、水曜日の朝8時~8時30分に環境整備を行う予定です。中之庄っ子応援隊の皆様、ありがとうございました。

    給食試食会を行いました

    2025年6月10日 16時00分

    1年生の保護者の方々を対象に給食試食会を行いました。今日の給食の献立は、「たこめし けんちんじる キャベツのそくせきづけ とりにくのてりやき れいとうみかん」です。給食の準備や食事の様子も観ていただきました。

    DSC04975 DSC04976

    DSC04977 DSC04979

    試食の後は、栄養教諭の先生から給食についての講話がありました。

    DSC04980 DSC04981

    DSC04982

    ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 3
    • ...
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • »