令和2年度までの日記

かがやき表彰

2020年2月26日 11時55分

今年度最後のかがやき表彰が行われました。VS活動でがんばっていること、なわとび練習に取り組んでいること、工夫して自主学習を行っていることなど、一人一人のかがやきを表彰しました。今年一年の中で、全校315名全員が表彰されました。これからも、みんなのよさを認め合える学校を目指していきます。

かがやき集会

2020年2月12日 16時10分

 今年度3回目のかがやき集会を行いました。今回は3年生と4年生の発表でした。3年生は「みんなちがって みんないい」をテーマにして、みんな違っていいものと違ってはいけないことについて発表しました。そして、金子みすゞさんの詩をみんなで群読しました。4年生は「みんながよりよくつながるために ~一人一人ができること~」をテーマとして総合的な学習の時間に学習した点字や手話、盲導犬などについて発表しました。みんなが一人のためにどう行動していくか考えるよい時間となりました。

 

新入児一日入学

2020年2月5日 16時45分

4月に入学するお友達を迎えて、一日入学を行いました。まず、通学班会で自己紹介や簡単なゲームなどをして全校のみんなと交流しました。次に、1年生の教室で、1年生がこの日のために準備したゲームや遊びを一緒に行いました。1年生の姿が頼もしく感じられ、新入児のお友達も笑顔があふれていました。

フリー参観日・バザー

2020年1月24日 20時43分

 フリー参観日とバザーがありました。授業はもちろん休み時間、給食、掃除の様子も見てもらいました。子どもたちにとって、学校にいる時間すべてがとても大切な学習の場となっているので、とても有意義な機会となりました。バザーにもたくさんの方が来校してくださり、盛況でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

避難訓練(不審者侵入対応)

2020年1月21日 20時25分

 不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を実施しました。多くの児童がしっかりと無言で避難することができ、真剣さが伝わってきました。

 避難訓練の後、不審者に会ったときにどのように行動するかの合い言葉「イカのおすし」を確認しました。自分の命は自分で守る気持ちをしっかりともって生活します。

学習したポイントがバッチリ

2020年1月17日 20時16分

 算数で学習した大事なポイントを後ろの掲示板に貼って、復習できるようにしています。何度も確認して、自分の理解につなげたいですね。

授業の様子(5年生)

2020年1月16日 20時20分

 算数の授業では電子黒板を活用したり、ワークシートを拡大したりして、学習をしていました。視覚から得た情報をもとに理解を深めていました。

 また、社会科では新しく入ったタブレットを使った授業もしていました。いろいろな教科で、どんどん利用して学習を進めていきます。

図工の様子(1年生)

2020年1月15日 20時10分

 図画工作の時間に、1年生は紙粘土で動物をつくってました。動物の頭、手足や胴など細部までこだわってつくっていました。どんな動物園ができあがるかな。

VS活動、がんばってます

2020年1月9日 20時05分

 朝のVS活動が当たり前になった子どもたちは、3学期もはじめから自分で考えて働いていました。素敵ですね。

始業式

2020年1月8日 16時00分

第3学期の始業式を行いました。冬休みは大きな事故などもなく、無事に新しい年を迎えることができました。校長先生から「短い3学期、一日一日を大切に積み重ねて、『ありがとう』で締めくくることができるようにしましょう。」と話がありました。次の学年につながるように言葉を遣ったり行動したりしましょう。