1年生の給食開始
2018年4月16日 15時00分今日から1年生の給食が始まりました。それに合わせて、3時間目には栄養教諭の先生から食事と栄養について、正しい食べ方、アレルギーなどについてお話がありました。給食の準備もしっかりと行い、「いただきます。」をして楽しく食べました。
今日から1年生の給食が始まりました。それに合わせて、3時間目には栄養教諭の先生から食事と栄養について、正しい食べ方、アレルギーなどについてお話がありました。給食の準備もしっかりと行い、「いただきます。」をして楽しく食べました。
2年生の給食の様子です。食器をきちんと手に持って食べます。ごはんは「あつまれ、あつまれ」をしてごはん粒をのこさないように食べていました。
委員会活動が新しいメンバーで開始しました。委員会活動は全校のために気づき、考え、実行する大切な役割を担っています。始業式の校長先生のお話にあった"One for All,All for One."を意識しながらがんばります。
2年生以上は、今日から給食開始です。準備・食事・片付けまでの時間が去年と比べて5分短くなり45分間となりました。しっかり食べて元気な体をつくっていきます。
昨日入学式を終えて、1年生は今日からは友達と並んで下校します。安全に気を付けて、仲よく下校します。
今日は入学式です。58名の新1年生が入学しました。担任の先生から名前を呼んでいただき、一人ひとりが返事をしました。校長先生から「命を大切にしましょう」という話がありました。中之庄小の仲間が増えて、嬉しいです。
明日の入学式に向けて、6年生が中心となって準備をしました。宇摩法人会からは、新入児にパンジーのプレゼントが届きました。入学式が待ち遠しいです。
平成30年度が始まりました。3名の転校生と5名の先生方を迎えて、全校児童338名、教職員32名でスタートしました。始業式では、校長先生から「One for all,All for one.」という言葉の意味を教えてもらいました。特に、この言葉の後半「みんなは一人のために」をがんばろうと話がありました。新しいクラスと担任の先生も決まり、新たな気持ちでスタートを切りました。
学校の桜も散り始め、花びらが落ちていました。学校に遊びに来ていた6年生になる女子2人が自主的に掃き掃除をしていました。最高学年になる心が行動につながっていますね。
中之庄小学校のホームページが新しくなりました。愛媛スクールネットのホームページの変更に伴い、中之庄小のホームページもより安全で、機能が向上したものになりました。これからもよろしくお願いします。