令和2年度までの日記

健康第一

2020年4月20日 16時34分

 明日から臨時休業となります。緊急事態宣言の中、これまで以上に、「健康第一」を意識して生活を送ってください。子どもたちが再び、元気に登校する日を待っています。

 今日の子どもたち。これまで通りの明るさと元気の良さ、そして、学習に意欲的に取り組んでいました。3年生の理科では、ホウセンカの種を植えていました。

「大きくな~れ」と願いました。ホウセンカの種は、こんなに小さいです。

種は、命そのものです。これから芽が出て、グングン大きくなるのが楽しみですね。1年生は算数で、数字を書く勉強をしていました。

「3」や「4」を書いていました。上手に書けていました。

壁には、2年生からもらったアサガオの種がありました。この種は、2年生が1年生の時に育てたアサガオの種です。まさしく、「命のバトン」です。

他の学年の学習の様子です。一生懸命に問題を解いていました。どんどん、かしこくなっています。

しっかりとお話も聞けています。

 規則正しい生活を送り、健康的な毎日を過ごしましょう。家の手伝いをしたり、学習や読書にも取り組んだり、家でできるストレッチや体操、縄跳びなどにも取り組んでみましょう。元気な皆さんと、会える日を楽しみにしています。

臨時休業について

2020年4月17日 17時55分

四国中央市教育委員会から臨時休業についてお願いがありました。また、教育長からメッセージがあります。このページに掲載しておきますので、ご覧の上、内容についてもご理解ください。4月20日(月)にプリントを児童に持って帰ってもらいますので、よろしくお願いします。

落ち着いた学習態度

2020年4月17日 12時53分

朝、パンジーに水をあげている子がいました。委員会での活動を責任をもって行っています。

花の、「ありがとう。元気になったよ。」という声が聞こえてきます。

学習の様子です。集中する姿は、キラリと光っています!

地図帳を使い、いろんな県の場所を探している学年もありました。

ノートを丁寧にまとめている子が多いです。

外国語科での英語の発音も上手でした。

シューズも奇麗に並べています。

縄跳びやうんていをして楽しそうの遊んでいる子がいました。遊びながら、体力をつけていこうね。

 

5月行事等の変更

2020年4月16日 11時13分

お知らせ① 文科省から布マスクが一人一枚分、学校に届きました。お子さんの名前の記名をお願いします。(全校校全く同じマスクです)

お知らせ②感染症に関するいじめ防止」「5月の行事変更のお知らせ」プリントを配布しました。ホームページの上にも貼り付けましたので、クリックをすればご確認できます。

 

子どもたちの学習のようです。各教科の勉強を一生懸命にしたり、1年生に渡すプレゼント作りをしているクラスもありました。

1年生にプレゼントを作っていました。心を込めて作っているのが、よく分かりました。みんな優しいです。みんなの優しさも、いっしょに届くね。

習字の時間。張り詰めた空気の中、字が生まれていきます。

問題を解いています。正解を導き出そうと、考えを深める中で、学習が深まり、力が付きます。

跳び箱をしていた6年生。自分の飛べる高さを選んだり、挑戦したり、その意欲が嬉しいです!(^^)!

いつもボールがきちんと箱に入っています。物に、その人の心が現われます。いい心が育っています。

 

しっかり学んでいます

2020年4月15日 13時51分

今日、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願いについて」のプリントを配布しました。目を通していただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

 理科の学習で、春を探していました。「ん~、どこかなあ?」と名探偵コナンくんのように探していました。

わかるって楽しいですよね。「わかった!」と挙げる手に、その子の喜びを感じます。

しっかりとノートを書けていました。このような努力が、大きな力へとつながっていきます。これからも頑張ろうね。

3年生は初めての習字。習字道具の置き方や、使い方を教えてもらっていました。今からのスタート。集中して、一字一字を書いていこう。

どのクラスもよく集中しています。先週の水曜日が始業式でした。1週間経ちました。努力する姿が嬉しいです。これからも続け、力を伸ばしていきましょう!オー!!

元気に過ごせています

2020年4月14日 12時08分

昨日は寒かったですね。朝、学校から見える山も白くなっていました。寒い朝でしたが、青空が広がり、すがすがしい朝でした。

しっかりと読書ができていました。

算数の重さの勉強。てんびんを使い、消しゴムの重さを調べながら、重さの単位を学んでいました。

てんびんのアップです。

1年生は運動場を歩き、学校にある物を見付けていました。たくさん発見できたかな?また、そのほかの学年も大変熱心に学習に取り組んでいました。

学級写真を撮った後、椅子などの片づけを率先して行った6年生。さすがです。ありがとう。

理科の学習で、外で勉強をしていました。温度計を使い、正確に気温を計っていました。

雨の中の登校でした

2020年4月13日 11時27分

気温がグッと下がり、寒い朝となりました。雨の中、月曜日ということもあって荷物もたくさん持った中での登校となりました。どの班も右側登校ができており、安全に登校できました。

1年生の靴も、奇麗に並べています。

学習の様子です。先生の話をしっかりと聞け、よく集中していました。また、1年生は自分の名前をマジックで書いていました。できあがった字を見ると、心を込めて一画一画書いていることが伝わってきました。

算数の学習で角度の勉強をしている学年もありました。折り紙を折って操作する中で、角の大きさを理解していました。

また、コンパスで長さを測りとっている学年もありました。円を書く以外に、便利な使い方があることを知りました。

体育でスポーツテストに挑戦している学年もありました。全身の力を込めて、腹筋をしていました。ファイト!!

給食の様子です。配膳をする前に、アルコール消毒をして清潔にして食事をしました。久しぶりの給食、とっても美味しかったです。準備をしていただいた方々、ありがとうございました。

 

感心したこと

2020年4月10日 18時09分

 今日は1年生にとって初めての集団登校。大丈夫かなと見に行きました。感心したのが、どの班も安全に気を付けながら、1年生がちゃんと歩けるように心配りをしていることです。みんな、優しいなと感じました。

地区児童会では、5・6年生がしっかりとリードをする姿がたくさん見られました。頼もしく感じました。また、しっかり話を聞いたり、発表したり、すばらしい態度でした。

明日から休みです。休日でも、健康を第一に過ごしてください。「手洗い・うがい」を忘れないように。手洗いは、♪ハッピバースデートゥーユーの歌を2回歌うぐらいの長さですよ。元気に過ごし、月曜日に笑顔で来るみんなを待っています!!(^^)!

すばらしい入学式

2020年4月9日 14時12分

 新入生36名の全員が参加でき、入学式を行うことができました。ドキドキしながらの入場。「はい」の返事、頑張りました。また、校歌斉唱は、前日に6年生が歌った歌声をCDで流しました。6年生の、(1年生のみんな、よろしくね!)という思いは、届きましたよ。(^^)/

式が終わった後は、正門で記念撮影。桜の花が満開の中、かわいい笑顔で、はいチーズ!

朝のVS活動をしてくれていた6年生。ありがとう。花壇の目立たない所に、チューリップの花を見付けました。チューリップの花も、子どもたちの入学や進級をお祝いしてくれていますね。

学習の様子です。係を決めたり、国語の勉強をしたり、発表を頑張ってしたりしていました。みんな、よく頑張っています。

帰る姿も元気でした。明日も元気で来るんだよ~!(^^)!

 

ご家庭でもお子さんと確認して欲しいこと

2020年4月8日 20時52分

 令和2年度が始まり、学校に子どもたちの明るい笑い声が戻ってきました。

 本日、各学級で放課後の過ごし方のルールを子どもたちに話しています。新年度の始まりなので、各ご家庭でも改めてお子さんと放課後の過ごし方を確認していただきたいです。

1.5時のチャイムは家で聞く。

2.友達同士でおごり合い、物の貸し借り、売り買いは絶対にしない。

 (インターネット上でもしない)

3.空き地や駐車場など他人の敷地には入らない。大人のいない家には入らない。

4.公民館、運動公園などで遊ぶときは、きまりやマナーを守って遊ぶ。

 (おかしのゴミは必ず持って帰る。必要もないのにお金やゲームを持ち歩かない。

  持って行った場合は体から離さない。)

5.自転車の乗り方に気を付ける。

 (スピードを出しすぎない。飛び出しをしない。ヘルメットをかぶり、あごひもを

  しっかりとする。)

6.学校には、お菓子を持って遊びに来ない。

7.ボール遊びが禁止されている場所(ひまわり公園・駐車場など)では、ボールを

  使わない。

 安全に気を付けて、子どもたちが楽しく遊ぶことができるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。