令和2年度までの日記

「NHI」とは?

2020年11月18日 16時00分

 放送委員会の子が、委員会紹介をしてくれました。また、各学年が「静かに放送を聞けていたか」を調べた結果も放送してくれました。放送員会の子がいつも最後に言う「NHIはどんな意味でしょう?」というクイズもありました。答えは、「N」なかのしょう「H」ほうそう「I」いいんかい、でした。

1年生が繰り返し、たし算カードで計算練習をしていました。基礎がしっかりと身に付くよう、何度も何度もたし算の練習をしていきましょう。

理科の実験。実験道具の組み立てを一生懸命していました。

音楽会もいよいよ来週となりました。頑張って仕上げていきましょう。

その他の学習の様子です。

コロナ感染症が拡大傾向を見せています。「手洗い・うがい」をしっかりとしていきましょう。

 

 

表現力の育成

2020年11月17日 16時30分

 子どもたちの発表する姿を見ました。みんなの前で司会や話をすることに緊張感を覚えるかもしれません。ですが、そのような体験を通して、勇気や自信が芽生えてきます。どんどん発表してくださいね。

今日の昼から、研究会がありました。気持ちよく学校に来てほしいと6年生が掃除をしてくれました。

その他の学校生活の様子を紹介します。

今日は昼から早く帰りましたが、みんなケガ等は無かっでしょうか。いつも元気な皆さんでいてください。それでは、また明日、学校で会いましょう!

表彰

2020年11月16日 19時01分

 今日は「税の習字」に入賞した児童に、税務署の方が来られ表彰をしていただきました。来年度も「税の習字」はあります。みんなも入賞目指してガンバロウ!

 2年生はリレー。元気な声が運動所一杯に広がっていました。

その他の学習の様子です。

明日は研究会のため、給食無しの4時間授業です。昼からもケガや事故なく生活を送ってください。

生き生き

2020年11月13日 15時00分

 休み時間に各教室を回ると、トランプをしたり、音楽会の自主練習をしたり、粘土遊びをしたり、ダンスをしたり、本を読んだりといろいろな姿が見られました。どの姿も、子どもらしく生き生きしていました。

学習にも意欲的に取り組めています。自分の力をどんどん伸ばすよう、しっかりと努力を続けていきましょう。

朝の雨で気温が下がりました。また、コロナ感染症の拡大防止が呼びかけられています。土日もしっかりと手洗い・うがい・規則正しい生活を送ってほしいと思います。

心が揃う

2020年11月12日 16時00分

音楽会の練習。音が揃うことは、心が揃っている証拠。しっかりと揃っていましたよ!本番まで順調に仕上がっています。ガンバレ、ガンバレ!

教室での練習にも励んでいます。

外国語活動の様子です。ゲームを行いながら、自然と英語に親しんでいます。英語を聞き取る力が付いてきました。

学習の様子です。テストをしたり、動画を見たり、図工で絵を描いたりしていました。線が伸び伸びしています。

今日はクラブ活動もありました。いろいろなクラブで、自分の好きなことに取り組んでいました。いろいろなことに取り組んだり挑戦したりして、力を伸ばしてくださいね。

音楽会練習

2020年11月11日 14時00分

音楽会へ向けて、どの学年もリズム等を確認しながら練習に励んでいます。着実に進歩しています。ガンバレ!

1年生体育。トラックを走り、体を温め、体力をつけようと頑張っていました。

その他の学習の様子です。国語や算数の勉強や習字の勉強をしたりしています。

子どもたちの学習の中で、「学び合う」時間があります。自分の言葉を説明したり、教え合ったり、子どもたちは学び合うことで、更に力が付いています。

避難訓練(火災)

2020年11月10日 15時45分

今日、火事を想定しての避難訓練をしました。1学期の地震を想定しての避難訓練は、コロナ感染症対策として各学年で実施しました。今日の避難訓練が、今年初めての全校一斉の避難訓練でした。

合言葉の「おはしもち」「お」さない。「は」しらない。「し」ゃべらない。「も」どらない。「ち」かづかない。その約束を守り、静かに全校が集合しました。その後、消防隊の方に、消火器の使い方を教えていただきました。

消防隊の方の質問に、しっかりと答えを言えました。

消火器の使い方を実際に見せてくれました。

6年生は実際に体験しました。うまく消火できて拍手をもらいました。

先生方も体験しました。

最後に代表の6年生がしっかりとお礼の言葉を言いました。

今から寒くなり、各家庭でストーブなどを使う時があると思います。火災には十分に気を付けてください。また、子どもたちが「おはしもち」を覚えているか、家庭でもお子さんに聞いてほしいと思います。

県陸

2020年11月9日 13時05分

 県陸上記録会に向けて、代表選手が朝、バスに乗り込み出発しました。四国中央市の代表として、自分の力を出し切って来てください!

音楽会ヘ向けて体育館での練習に励んでいます。

その他の学習の様子です。

県陸の子たちは夕方6時半前に帰って来ました。それぞれが精一杯の力を出し切りました。いい経験ができました。大会で学んだことを、友達へ伝えたり、学校生活で生かしてください。

挨拶運動

2020年11月6日 15時00分

 朝、マンダリンパイレーツの選手が来てくれ、挨拶運動をしてくれました。大きな声で「おはようございます」と声を掛けてくれ、元気をいただきました。

理科の勉強。子どもたちは実験が大好きです。風の強い時、弱い時の違いを確かめていました。

学習や生活の様子です。国語や算数の勉強、音楽や体育の学習など、いろんな教科の学習に頑張っています。

挨拶は、人と人とを結ぶ『心の架け橋』ができます。いつも、気持ちの良い挨拶ができる人になっていきましょう!

音楽会練習

2020年11月5日 17時23分

音楽会の練習を体育館や教室で行っています。今はまだ練習段階で、繰り返し、繰り返し練習を重ねています。今の努力が大切です。ガンバレ!

本日の学習の様子です。音楽の練習同様、こつこつ頑張ることが、大きな力となっていきます。ガンバレ、ガンバレ!

今日の午後は就学時健康診断がありました。来年度に入学してくる新1年生の歯科検診や視力検査などを行いました。6年生が優しくリードしたり、声掛けをする姿を見たりしました。いい心と態度が育っています。