令和2年度までの日記

音楽会練習

2020年11月4日 12時00分

 5・6年生が体育館に音楽会の準備をしてくれたので、早速、体育館で音楽会の練習をしていました。どの子も一生懸命に練習をしています。大変よく頑張っています!

教室でも練習に励んでいます。

2年生は家から持って来た箱の長さを測っていました。正確に測ろうと頑張っていました。

その他の学習や生活の様子です。

今日も明日も帰りが早いです。また、気温もグッと下がりました。健康に注意してください!

音楽会へ向け

2020年11月2日 15時06分

 音楽会へ向け、5年生が会場準備、6年生が楽器運びをしてくれました。ありがとう。今日から11月。音楽会がいよいよ迫ってきているのを感じます。

今日から新しい縦割り班での掃除。まずは、各教室で分かれて話し合い、その後、協力し合って掃除をしました。

今日は公民館長さんや主事さんが来てくれ、昔の中之庄のことを教えてくれました。昔の写真も見せてくれました。分かりやすく教えていただきありがとうございました。

その他の学校生活の様子です。

明日は文化の日。明後日も午前中授業となります。気を緩めないように、規則正しく健康的な毎日を過ごしてください。

秋色

2020年10月30日 15時10分

 体育館前の桜の木が、気付けば秋色。何とも言えない味わいある色になっています。

スポーツの秋。走る、逃げる、追いかける等、ゲームをしながら俊敏性を身に付けていました。

理科の実験。実験道具を上手に組み立てていました。

6年生は平和の思いを込めて千羽鶴を完成させています。心を込めて丁寧に仕上げています。

その他の学校生活の様子です。電子黒板に出て自分の考えを表したり、読書をしたり、発表したり、音楽会へ向けて自主練習に励んだりしていました。

いよいよ来週から11月。学習のまとめも行っていきます。しっかりと学習に力を入れていきましょう。

 

委員会活動

2020年10月29日 10時13分

 中之庄地区の教育会の方々が子どもと一緒に花の苗植えしてくださいました。このような地域の支えがあり、学校がより美しくなっています。ありがとうございます。

 他の委員会では、計画を話し合ったり、全校のために活動をしたりしていました。主体的な姿がすばらしい!

 朝、『かがやき表彰』がありました。自分のよさを発揮しながら、いろいろな力を更に伸ばしていきましょう!

その他の学習の様子です。外国語活動をしたり、算数の問題を解いたり、発表したりしていました。

10月も明日1日となり、来週からは11月です。2学期の折り返し地点です。時の経つのは速いです。1日1日を大切に過ごしましょう!

 

紙版画

2020年10月28日 11時55分

 今日の朝も子どもたちが挨拶運動をしていました。大きな声で挨拶ができると、カードをもらえます。しっかりと挨拶のできる子になっていきましょう。

芸術の秋です。2年生紙版画に挑戦していました。味わいあるすばらしい作品が次々と生まれています。

サツマイモの収穫。収穫したサツマイモのツルを使ってリースを作っています。どんなリースが出来上がるか楽しみです。

子どもたちの学習の様子です。音楽会に向けての練習やテスト直し、発表など意欲的に頑張っています。

今日は午前中5時間時間で子どもたちは帰ります。昼からも安全に過ごしてください。

 

実験

2020年10月27日 11時15分

 以前お伝えしていた通り、本日、夕方6時15分から、あいテレビで4竹の外国語活動の授業の様子がテレビ放映があります。どうぞ、お楽しみに!(^^)!

 子どもたちは実験が大好きです。今日の理科では、風が強い時と弱い時に、どんな違いがあるのかを確かめていました。五感を通して学んでいます。

音楽会へ向けて練習に励んでいます。心に残る音楽会を目指しましょう!

朝、挨拶運動をしていた委員会の皆さん、ありがとう。全校の皆さん、気持ちの良い挨拶のできる子になってくださいね。

朝、自主的にVS活動に取り組んでいます。溝掃除、ありがとう。

飼育小屋の掃除をしてくれていた飼育委員会の皆さん、責任感を持って取り組んでいます。

その他の学習の様子です。国語の本読みをしたり、テストを解いたり、先生の話を聞いたりしていました。

子どもたち、家庭でも挨拶ができているでしょうか。「おはようございます。」「さようなら。」「ありがとうございます。」など、挨拶が自然にできる子に育ってほしいと願います。ご家庭でも、挨拶について話し合っていただきたいと思います。

 

読み聞かせ

2020年10月26日 12時04分

今日は読み聞かせがありました。各学年の発達段階に応じて様々なジャンルの本を用意していただき、読み聞かせをしていただきました。

その他の生活の様子です。

早いもので今週で10月が終わります。11月は音楽会があります。12月はマラソン大会も予定されています。いい10月の締めくくりをしましょう!

防災センター見学

2020年10月22日 09時59分

今日は3年生が防災センターの見学に行きました。施設の中にある物を見たり、地震の揺れの体験や消火器で火を消す体験をしました。心に残る体験学習ができました!

 4年生の外国語活動の授業の様子を、あいテレビが取材に来ました。(子どもたち、緊張するかな~)と思っていたら、「カメラだあ~」と近寄っていきました(^^)/

教室の後ろや前からカメラで撮られても、いつも通りの元気な声で発音したり、外国語活動を楽しんでいました。子どもたちの、たくましさを感じました。※放映はメール配信でお知らせしたとおり、来週火曜日です。お楽しみに!!

 2年生は紙版画に挑戦中。インク刷りもしました。

今日の朝は運営員会の子の発表。みんなが楽しい学校にしようと校内放送をし、作ったプリントを手分けして全クラスに配りました。

学習の様子です。テストを解いたり、ソロバンをしたり、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習に熱心に取り組んでいました。

明日は地方祭で休みです。子どもたちにとっては三日間休みが続きます。事故0ケガ0で過ごしてください。

平和の音色

2020年10月21日 11時19分

『学校に響く音楽の音色は平和の象徴♪♪♪』とも言われています。今日もいい音色が響いてきました。6年生の授業でした。

4年生は音楽会のスローガンを決めていました。「コロナに負けるな」という標語も生まれ、時代を反映しているなと感じました。

国語辞典を引いていた5年生。たくさん引くことで、段々と速く見付けられるようになります。ガンバレ!

その他の学習や学校生活の様子です。発表したり、問題を解いたり、丁寧に字を書いたりと頑張る姿が見えました。

今日の午後からは、2年生・3年生・6年生の研究授業がありました。どの学年も真剣に考え、自分の考えを書いたり、発表したりしていました。

2年生です

3年生です

6年生です

真剣に考え、自分の心を見つめ返し、こんな生き方をしていきたい!という思いを高めました。子どもたち、よく頑張っていました!

音楽会練習

2020年10月20日 12時23分

11月の音楽会へ向けて、どの学年もよく頑張っています。5年生の様子です。

1年生は新聞紙に大きく描いたサツマイモに色塗り。順番をしっかり守って水を入れ、上手に運んでいました。色塗り、成功したかな?

4年生は漢字の勉強。空中で字を書いて、ノートに丁寧に書いていました。

他の学年のいろいろな学習の様子です。相談し合ったり、テストを解いたりしていました。

天気のいい日でした。中休みに元気に遊んでしました。

秋晴れのように、いつも笑顔を大切に過ごしましょう!