いよいよ明日、運動会!!
2020年9月19日 12時56分いよいよ運動会が明日と迫りました。今日は最後の練習。どの学年も、ポイントを確認しながらの最終練習!明日は天気も晴れ!最高の運動会になりそうです!!
明日の運動会、よろしくお願いします。「体調チェックリスト」の持参をお忘れないように!また、参観される方はご一緒に来ていただき、揃って受付を通るようにお願いします。マスク着用もお忘れなく!子どもたち、元気に明日登校することを今から楽しみに待っています!
いよいよ運動会が明日と迫りました。今日は最後の練習。どの学年も、ポイントを確認しながらの最終練習!明日は天気も晴れ!最高の運動会になりそうです!!
明日の運動会、よろしくお願いします。「体調チェックリスト」の持参をお忘れないように!また、参観される方はご一緒に来ていただき、揃って受付を通るようにお願いします。マスク着用もお忘れなく!子どもたち、元気に明日登校することを今から楽しみに待っています!
コロナ禍の中で生まれてきている偏見や差別、それらを無くしていくために「自分たちには何ができるのか?」という願いをもってシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいます。
<児童の声>
少しでもコロナ差別が無くなるようにという願いでシトラスリボンを作りました。このプロジェクトで少しでも差別を受ける人を減らしたいです。
自分たちがどうしたらコロナウイルスで苦しんでいる人たちの助けになるかを考えました。みんなで出し合った案をできる限り実行し、医療関係の人たちやコロナ差別で苦しんでいる人などを、少しでも支えていけるといいなと思っています。
自分たちの思いをさらに広げたいという願いをもち活動していきます。
運動会のテーマの字に、絵が付け加わっていました。「笑顔」の字の上に「笑顔」がありました(^^)/ このテーマのように、笑顔いっぱいの運動会になることを期待しています。
低学年のダンス。一生懸命に踊る姿は、かわいいの一言です。頑張っています!
5年生は家庭科でお茶をたてて飲んでいました。「おかわり!」「お茶でおなかいっぱいになった!」とかわいらしい声が聞こえました。
学習や生活の様子です。
運動会は天気が回復し、日曜日に開催できそうです。ご参加される方の「検温や風邪気味」の『体調チェックリスト』のチェックを当日の朝までお願いします。
保健体育委員会の子が、感染症予防をしながら、健康な体をつくろうと校内放送をしてくれました。とても堂々と放送ができました。
ラッキー走の練習をしている学年もありました。「ラッキー」になるといいね!
子どもたちの学校での様子です。司会進行をしたり、読書をしたり、リコーダー練習に取り組んだりしていました。電子黒板の動画を見たり、先生に丸を付けてもらったりしました。
いよいよ運動会まで今日を入れて3日間です。日曜日は晴れ!を祈りながら、しっかりと体調を整え、みんなで素晴らしい運動会にしていきましょう!
今日の2時間目、全校練習を行いました。今年は全校練習も2回だけです。しっかりと集中できていたので、早目に終わりました。本番も期待します。 高学年のダンスの練習。最後のポーズが決まるように練習をしていました。本番をお楽しみに!
6年生教室の前には、運動会のスローガンを書いていました。本番までに仕上げ、運動場に掲げます。一つ一つに心を込めて仕上げています。
子どもたちの学校での生活や学習の様子です。前で出て発表をしたり、実験をしたり、漢字の勉強をしたりしていました。
昨日の昼休みに紅白リレーの練習をしました。力強い走りを見ているだけで手に力が入りました。
6年生にとって小学校最後の運動会。悔いを残さないように全力で取り組みましょう。係の仕事や選手宣誓、得点発表、ラジオ体操の係もあります。全力で頑張っていこう!
いよいよ次の日曜日が運動会です。子どもたちの力いっぱいの演技をご覧になってください。
先週金曜日の陸上練習の様子です。体育館の中で種目に分かれて技術を高めました。
今日の子どもたちの様子です。理科の実験では、「音が出るときに物がふるえているか」ということを楽器を鳴らし確かめていました。
その他の学習の様子です。しっかりと聞いたり、まとめたり、話し合ったりして学習を深めています。
秋雨が降る日が続き、夜の気温などはグッと下がり、寒くなっています。体調を整えて、いつも元気で、笑顔で過ごせるようにしましょう。
運動会まで今日を入れて6日となりました。いよいよ来週日曜日が運動会です。みんな、頑張っていこう!
朝のVS活動の6年生。正門の落ち葉を掃き集めてくれていました。ありがとう。
リコーダー練習。指を正しく動かし、奇麗な音色が響いていました♪
読書の秋。本を読むことで、大昔に行けたり、未来に行けたり、外国へ行けたり、物語の世界へ行けたり、豊かな心の旅ができます。たくさん読んで、心豊かな人になってください。
学習の様子です。しっかりと話を聞いたり、ノートにまとめたり、問題を解いたり、教え合ったりしていました。子どもたちの頑張る姿が本当に嬉しいです。どんどん力を伸ばしましょう!
来週日曜日が運動会です。明日からの3連休を安全に健康にお過ごしください。来週日曜日の運動会、今から楽しみです。みんな、ガンバロー!!
初めての全校体育をしました。開会式とラジオ体操の練習を行いました。水分補給の時間を2回取りながら行いました。頑張る子どもたちの姿を、どうぞ楽しみにしていてください。
音楽ではリコーダー練習をしているクラスや、腹式呼吸で歌を歌うコツを教えてもらいながら歌っているクラスもありました。
習字の時間。集中しながら作品を仕上げる時の、子どもたちの真剣な表情がとてもいいです。
学習ではグループで考えを出し合ったり、道徳で自分の考えをまとめたり、外国語科で英語で発音練習をしたりしていました。
運動会当日まで、練習できる日はあと6日です。6年生にとっては小学校最後の運動会です。自分の力を出し切る運動会となることを期待しています。体調を整えて、毎日を元気よく過ごしていきましょう!
運動会当日に向けて、どの学年もダンスの練習をしていました。体育館でしたり、運動場で実際にしたり、各学年で工夫して取り組んでいました。
5年生は体育館で動きの確認。ガンバレ、ガンバレ!
6年生は運動場での練習に取り組んでいました。旗を振った時の風を切る音が、何とも「かっこいい!」です。
1・2年生も負けていません。音楽に乗って体を動かしています!!ポーズも決まってる~!
今日の給食。おいしく食べていました。好き嫌いせずに食べて、健康な体をつくっていきましょう!
学習もしっかりと取り組んでいます。
手洗いも時間をかけてできています。
掃除も心を込めてピカピカにしています。
小テストの50枚合格の子が増えています。しっかりと勉強に取り組み、どんどんかしこくになっていきましょう!
6年生がシトラスリボン運動から、新たな行動として、その思いをメッセージに描き、ポケットティッシュに入れて玄関に置いています。
学校に来たお客さんが、早速、ティッシュを持って帰ってくれていました。みんなの思い、広がったね!
子どもたちの行動が、より主体的になるように働き掛けています。明日は全校体育の予定です。係会もあります。主体的に動く姿を期待しています!(朝は寒くなってきました。体調をしっかりと整えていきましょう!)
台風が過ぎ、暑い日差しが戻ってきました。5年生は家庭科でお茶をたてていました。「お・も・て・な・し」の心でたてたお茶は、おいしかったでしょうね。
1・2年生のダンスの練習。先生の動きに合わせての練習。振り付けを少しずつ覚えながら、顔に自信が出てきています!頑張っています!
学習の様子です。黒板に出て自分の考え方を説明していました。
しっかりと先生の話を聞いたり、考えをノートに書いたり、発表したりしています。
昼間はまだまだ暑いですが、昨日の夜などは気温が下がり、秋の虫も鳴き、(秋が近づいてきたなあ~)と感じられた方も多かったと思います。「スポーツの秋」「読書の秋」「健康の秋」にしていきましょう!