今日は、縦割り掃除のスタートの日。担当の先生からお話を聞き、早速、掃除のスタート。みんなで協力し合い、中之庄小学校をピカピカにしています!





逆上がりに挑戦中!何度もチャレンジする姿がいいです!ガンバレ~!

2年生は、ミニトマトやナスなどの野菜の苗に支柱を立てました。大きく育ってね~(^^)/


図画工作で自分の手のクロッキー。観察力があり、しっかりと見て描けていました。

3階から運動場を見ると、鉄棒をしていた4年生が見えました。今度は高い鉄棒で逆上がりに挑戦中。ピントがネットに合って分かりづらいですが、成功させようと足を力強く蹴り上げていました。

勉強も熱心に取り組めています。



休み時間中、ウサギのエサを持ってきてくれた子の名前をノートに書いていた飼育委員さん。校内放送でも、名前紹介をしっかりとできました。

通常の授業が再開されました。今日、感心したのが、子どもたちの「時間を考えて行動する」態度。休み時間のチャイムが鳴る前に行動し、教室へ帰っていました。すばらしい!靴箱も奇麗でした。

授業も集中していました。






体育の時間の5年生。リズムよくステップしてからのダッシュ!

休み時間、元気いっぱいに遊んでいました。


給食後の歯磨きの後の水道の使い方も、赤いテープの間の決まりをしっかり守っていました。


掃除の様子です。一生懸命に床を磨くことで、心が磨かれています。


「腰立」を帰りの会でしていた2年生。背筋を伸ばし、心もスッキリしていました。

分散登校を締めくくる全校登校日。久しぶりにクラスのみんな会えた子どもたち。たくさんの笑顔が見えました。(^^)/
朝のVS活動。奉仕の心が育っています。

ウサギのエサのキャベツを準備していた飼育係さん、ありがとう。

「大きくなってね。」と声を掛けて水をあげる姿に心が温かくなります。


学習に取り組む子どもたち。机の間隔を取って、そして、一生懸命に学習に取り組みました。











手洗いもしっかりとできています。

足型のマークも先生方で準備しました。

習字の学習。一画一画に心を込めて書いているのが、よく伝わります。




図工の作品が飾られている前で。私のがあった、と嬉しそう!

来週から学校再開が始まります。ただ、感染症がおさまったわけではありません。気を緩めることなく、お互い予防に努めてまいりましょう。
下校中の子どもたちに、「今日どうだった?」と尋ねると、「楽しかった。来週からの6時間授業が楽しみ!」「僕は給食が楽しみ!」と。(^^)/ 元気いっぱいな笑顔が来週も咲き誇りますように!
分散登校2週目です。さあ、今週もガンバロー!
6年生は、墨を薄く書いたり、太く書いたり、にじませたり、工夫して作品づくりを行っていました。




味わい深い作品の完成です!

1年生の体育。ジャンプに挑戦中!

やった!跳べた!

学習の様子です。真剣に取り組んでいます。考えたり、読書をしたり、ノートに書いたり、そんな地道な努力が大きな力となっていきます!








3年生の図工。色も形も自由に発想し、豊かに表現しています。伸び伸び表現した、すばらしい作品です。




朝、飼育委員会の子が、うさぎ小屋の掃除をしていました。そんな働きのおかげで、うさぎ小屋がいつも清潔に保っています。委員会の皆さん、ありがとう!
ホウセンカに水をやる3年生。どんどん大きくな~れ!と水をやりました。


まだ芽の出ていない、ひまわりに水をやる1年生。早く芽が出ないかと待っています。芽が出たときは感動するだろうね。

学習の様子です。本を立て、しっかり学習しています。



辞書を引いていました。ん~、あった!と嬉しそう(^^)/



集中して問題を解いたり、漢字練習に励んでいます。









習字の練習を始めた3年生。線を引く練習を繰り返し、「一」を仕上げました。半紙の中心に、立派な「一」の完成です!サクラマンも喜んでいます!(^^)!

時間をかけ、丁寧に手を洗えています。ピカピカ☆

休み時間も楽しそうに遊んでいます。


1年生が吊り輪に挑戦。全部いけるか、友達が帽子をもって応援中!「あと1つ!」

いけました!ヤッター!!(^^)/

保健室です。足型に並び、間隔をきちんと取っています。

風の強い中の下校となりました。安全に家にたどり着いたでしょうか?今日、車の事故を見ました。感染症対策は当然のこと、土日に「道路の飛び出しを絶対にしない」ことも守り、安全に過ごしてください!
子どもたちが帰った後、毎日、全員の先生方で校舎内を消毒しています。教室はもちろんのこと、手洗い場や廊下、てすり、トイレなどしています。安心して来週も来てください!




NEW お知らせ 水泳の授業の中止
いろいろなスポーツ大会が中止となっております。子どもたちが大変楽しみにしている水泳ですが、締め切った中での更衣やマスクのない中での授業、プールサイドも大きく広がることができず、それらのことを考慮して、市内統一で水泳の授業は中止となることが決まりました。それに伴い、水泳記録会や夏休みのプール開放も今年度はありません。残念なお知らせとなりますが、ご了承・ご理解ください。
今日の子どもたち。飛行機雲を発見し、「うわー、奇麗!」と声が出ていました。青空にどこまでも伸びる白い雲。素直にすくすく育っている中之庄の子たちみたいでした。
ホウセンカに水やりをしていました。水と、みんなの優しさで大きく育つでしょうね。



2年生も野菜の苗に優しく水をあげていました。

先日、アサガオの種を植えた1年生。(まだかなあ~)と見ていました。もうすぐだよ!


Aグループの子どもたち。しっかり話を聞く姿がとてもいいです。そして、考えを深めています。









絵の具の色を混ぜて、新しい色づくりにチャレンジ。これと、これを混ぜたら・・・うわー、奇麗な色ができた!



習字が始まった3年生。細い線、太い線を書きながら、まずは筆運びの練習です。


花のクロッキーに挑戦。目を凝らし、集中する顔って、本当にいい顔です!



お知らせ マスクいただきました
イーテク株式会社(川之江町)さんからマスクをいただきました。各家庭に3枚ずつ配布させていただき、ご家庭で有効に使ってください。イーテクさん、ありがとうございました。

3枚ずつ、分けています!

絵のような窓から見た風景。保健室前の階段から見た風景です。何かヨーロッパ調と感じるのは私だけでしょうか?
