プール清掃
2019年5月23日 17時50分5・6年生がプール清掃を行いました。5年生が小プールを中心に、6年生が大プールと更衣室などを掃除しました。真夏のような太陽が照りつける中でしたが、一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たして頑張りました。
5・6年生がプール清掃を行いました。5年生が小プールを中心に、6年生が大プールと更衣室などを掃除しました。真夏のような太陽が照りつける中でしたが、一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たして頑張りました。
1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生に学校の中を案内します。優しく手をつないで廊下を歩く姿がとても素敵でした。いろいろな部屋があることが分かりました。
今年度も「気づき、考え、実行する」ことをめあてとして様々な活動をするため、JRC登録式を行いました。JRCマンが登場して、委員会によるJRC活動の説明や各委員会からJRC精神を生かした今年度の活動内容の発表などがありました。みんなで「先見」して、活動に取り組みましょう。
校長訓話での話もあり、全校で立腰に取り組んでいます。各クラスできるところから、10秒から始めたり、30秒や1分間意識したりしています。どんどんいい姿勢の人が増えています。
震度6強の地震を想定して、避難訓練を実施しました。全校とても真剣な態度で取り組むことができ、第一の目標である「しゃべらない」をしっかりと守り、設定時間内に避難することができました。
五月晴れのもと、公民館主催のウォーキング大会が開かれました。今年は、小学生、中学生、大人がグループに分かれて、校区内のチェックポイントを回るウォークラリー形式で行われました。坂道も多くて、大変そうでしたが、みんな頑張りました。
全校朝会は、校長訓話でした。「立腰」について話がありました。まず、3年生のお友達が姿勢よく椅子に座る手本を示してくれました。校長先生から「集中力・持続力がアップしたり、落ち着くことができたりする」というよい効果について、分かりやすく話がありました。少しの時間から調整してきましょう。
地域の相撲大会があり、24名が参加しました。二番ずつ対戦を行いました。家族の声援を受けて、精一杯頑張りました。
学校給食米の田植えイベントがありました。肌寒い天候でしたが、本校からの参加者も元気に田植え体験をしました。8月には稲刈り体験があります。
3年生が音楽の授業をしていました。リコーダーを吹くのは初めてです。持ち方や息の出し方など、一つ一つ確認しながら取り組んでいました。