第3学期 始業式
2019年1月8日 14時54分第3学期の始業式を行いました。校長先生からは、「自分らしく輝いて、笑顔で締めくくろう。そのために、『次の学年につながる言葉と行動』を大切にしましょう。『毎日の積み重ねが今の自分をつくっていきます。」と話がありました。第5学年の代表児童が、「最高学年になるため、6年生を手本に頑張っていきたい」と決意を述べました。
第3学期の始業式を行いました。校長先生からは、「自分らしく輝いて、笑顔で締めくくろう。そのために、『次の学年につながる言葉と行動』を大切にしましょう。『毎日の積み重ねが今の自分をつくっていきます。」と話がありました。第5学年の代表児童が、「最高学年になるため、6年生を手本に頑張っていきたい」と決意を述べました。
第2学期の終業式が行われました。校長先生のお話は、スピードスケートの紀平梨花選手の今年の漢字は何だろうという問い掛けから始まりました。2人のお友達が「笑」の漢字を完成させました。「精一杯の演技をして、笑顔で終わろうと頑張ってきたから」という紀平選手の気持ちを紹介し、「3学期、笑顔で締めくくることができるように、頑張りましょう」と話されました。新しい年に向けて、毎日の積み重ねを大切にしていきましょう。
中之庄小から4年生以上に4チーム、選手の弟と妹が体験のためジュニアの部に1チームが出場しました。「味方、相手、レフリー、タグラグビーに感謝の気持ちをもって頑張ろう!」をモットーに楕円球を持って走って、パスをつなぎました。ベスト8に2チーム進出するなど、昨年以上の活躍を見せました。
全校朝会では、保健体育委員会の発表と表彰(一般)がありました。委員会発表では、活動内容や全校のみんなへのお願いなどを分かりやすく伝えていました。「冬休みはなわとびをして、体力つくりに心がけよう」と、なわとびの模範演技もありました。全校みんなが、元気な冬休みを過ごしていきましょう。
平成30年最後のかがやき表彰がありました。マラソン大会に向けて頑張ったこと、自主的にVS活動を取り組んだこと、意欲的な学習態度など、一人ひとりのかがやきを見つけて表彰しました。
三島運動公園でマラソン大会を行いました。中学年を皮切りに、低学年・高学年の順にスタートしました。低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1600mを走りました。寒い中、たくさんの応援に来ていただき、ありがとうございました。
雨が降ると、昼休みの図書室はいつも以上にたくさんの友達が訪れます。雨の日は図書委員による読み聞かせが行われており、低学年に大人気です。その横では、静かに読書をする高学年の姿が多く見られました。
3年生が公民館で地域の皆さんと一緒におはぎづくりに挑戦しました。あんこを3つに分けて、1つずつ丸めます。それを餅米のごはんで包みます。最後にきな粉を付けて完成です。自分でつくったおはぎを1ついただきました。残り2つは家族へのお土産です。貴重な体験をさせていただき、地域の皆さん、ありがとうございました。
四国中央市駅伝大会にPTAチームが参加しました。保護者4名、教員2名が選手となり、無事完走しました。選手のみなさん、ご家族のみなさん、サポートしてくださったみなさん、ありがとうごさいました。
代表委員会で話し合って、みんなで決めたテーマ「心に届け みんなの友情 きれいなメロディー」のもと、校内音楽会が開かれました。これまで頑張ってきたことを多くの保護者や地域の皆さんの前で披露しました。他学年の発表を聴く姿勢も頑張りました。