令和2年度までの日記

11/7 全校朝会

2018年11月7日 15時25分

 陸上壮行会と校長講話がありました

 まず、11/12に開かれる県陸上運動記録会の壮行会を行いました。中之庄小学校から9名が参加します。学校の代表、四国中央市の代表として頑張ってほしいですね。

 校長講話では、「自分が自分であることを大事に思いましょう。自分の命を輝かせていきましょう。」と話がありました。自分を見つめ、自分のよさをたくさん輝かせていきましょう。

 

外国語の授業

2018年11月7日 13時28分

5年生の外国語の授業です。友達や先生と英語であいさつをして始めます。5年生も先生もみんな笑顔で授業を進めています。

避難訓練

2018年11月5日 15時44分

 今年2回目の避難訓練を行いました。震度5程度の地震が起き、理科室から出火したことを想定した訓練でした。「しゃべらない」を第一の目標としました。前回の反省を生かして黙って避難できた人がほとんどで、避難にかかった時間も短縮されました。かがやき集会で5年生が発表して呼び掛けたように、いざというときに備えて、「校内放送なども黙って聞く」ことからがんばりたいです。

 

第60回青少年赤十字研究会

2018年11月2日 07時10分

 第60回青少年赤十字研究会が本校で開催されました。かがやき集会では5年生が総合的な学習の時間に調べた防災について発表をしました。公開授業では1年竹組と4年竹組が道徳、6年竹組が外国語の授業を公開しました。分科会と全体会があり、講演では野村前教育長と田中四国中央教育会長のお話がありました。

いろいろなVS活動

2018年11月1日 07時15分

 朝や休み時間を使ったVS活動が進められています。児童玄関や廊下の掃除をしたり電気をこまめに消したり、自分で気が付いて、みんなのためにできることに取り組んでいます。

秋祭り

2018年10月22日 10時35分

 10月21日から23日は、三島地区の秋祭りです。中之庄小校区には2台の大人太鼓台と2台の子ども太鼓台が運行しています。子ども太鼓台が地域を回る途中に公民館に寄りました。みんな安全に気を付けて秋祭りを楽しみましょう。

人権・同和教育参観日

2018年10月16日 07時30分

 人権・同和教育に視点をあてた授業と人権コンサートを行いました。授業では思いやりをもって友達と関わることや他の人の意見を尊重することの大切さ、不合理な差別や偏見に立ち向かう態度などについて、話し合いました。人権コンサートでは西条市立多賀小学校の谷口校長先生から心に染み入る歌とお話を聴かせてもらい、感動の時間となりました。

縦割り遊び

2018年10月15日 21時32分

 昼休みに、2学期最初の縦割り遊びがありました。2学期から新しい縦割り班で掃除をしていますので、今の仲間とは初めての縦割り班遊びになります。透き通るような青空の中、ドッジボールや鬼ごっこなどをして明るい笑顔が弾けていました。

市陸上運動記録会②

2018年10月13日 11時18分

 一人ひとりが頑張って、それを仲間の熱い応援で支えて、今年も好成績を残した中之庄小のみんなです。

9人が県大会の切符を手にしました。

市陸上運動記録会

2018年10月12日 12時56分

今日は、市陸上運動記録会が行われています。中之庄小から32名の選手が参加しています。自己ベスト、応援態度ベストを目指して頑張っています。