令和2年度までの日記

てこのきまりを調べよう(6年生 理科)

2018年9月7日 15時15分

 6年生は「てこのはたらき」について学習をしています。実験用のてこを使って、支点からのきょりと重さの関係について調べました。結果をもとに考えてグループで話し合う「なかのしょうタイム」で考えを交流しました。

全校練習

2018年9月7日 15時11分

 第1回目の全校練習がありました。まず、気を付けるポイントを確認しながら「気を付け、休め、回れ右」などの練習をし、開会式練習でした。水分補給の休憩を挟んで、ラジオ体操の練習をしました。めあてをしっかりともって、練習に取り組んでいきます。

新しいグループでの縦割り清掃

2018年9月6日 07時45分

 2学期から新しい班分けでの縦割り班清掃が始まりました。静かに掃除をしょうとする意識が高まっています。上の学年の子が下の学年の子に掃除の仕方を教える姿も見られました。

第2学期が始まりました

2018年9月3日 17時23分

 第2学期が始まり、子どもたちの笑顔が見え、元気な声が校舎に響きました。

 始業式があり、校長先生からは「よいと思ったら、行動することを目指してがんばりましょう。そのためには、目と耳と心で考えながら『聞く力』をつけていきましょう。」と話がありました。

 児童代表(6年生女子)は「運動会で、6年生としてみんなを引っ張っていきます。」と決意を述べました。

 2学期、みんなで頑張りましょう!

 やるぞ!やるぞ!やるぞ!

 

四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議

2018年8月27日 10時25分

 台風の影響のため、8月24日から27日に延期して行われました。防災センターに市内各小中学校の代表が集まり、いじめ問題にしっかりと向き合い、いじめをなくすためにどうすればいいのだろう」ということで話し合いました。本校からも3名参加しました。この会議で話し合ったことを全校のみんなに伝えていき、いじめ0の学校を目指します。

 

 

学校給食米収穫祭

2018年8月27日 10時05分

 台風の影響を避けるため、稲刈りはすでに行っており、体験内容が変更となりました。今回は昔体験ということで、「足踏み脱穀、米つき、縄づくり等」を行い、新米をつかって、手作りおにぎりをつくりました。中之庄小からも9名がお家の人と一緒に参加し、新米のおいしさをを味わいました。

 

 

PTA親子美化作業

2018年8月19日 18時46分

 今日は、全校登校日を兼ねて、PTA親子美化作業がありました。たくさんの保護者の方が参加してくださり、8時から校内の除草や剪定、落ち葉集めなどを行ってくださいました。途中から子どもたちも加わり、自分たちみんなの学校をきれいにしました。気持ちよく新学期のスタートができます。本当にありがとうございました。(写真が掲載できなくてすみません。)

自然の家だより⑩

2018年7月28日 15時32分

新宮で退家式、公民館前で解散式を行い、2日間の活動を終えました。台風の影響で、1日短縮となりましたが、中身の濃い充実の活動となりました。

自然の家だより⑨

2018年7月28日 13時25分

飯盒炊飯でのカレーとそうめん流しの豪華な昼食となりました。飯盒の火起こしは、昨夜の雨で薪がもえにくかったですが、どの班もおいしく炊き上がりました。そうめん流しは、所長さん手作りの4段の竹筒をそうめんが流れてきて、みんなで楽しく食べました。

 

自然の家だより⑧

2018年7月28日 07時22分

少しの時間、フリータイムができました。外に出て、竹で作った「竹ぽっくり」や鬼ごっこをしました。友達と楽しい時間を過ごしました。