朝、かがやき表彰がありました。全校放送の後、各教室で賞状が渡されました。6年生は校長先生に賞状をいただきました。全校のみんなが更に輝くことを期待しています!


学校生活の様子です。朝、水やりを忘れずにしていました。水と同時に、子どもたちの優しい心も花に注がれています。

熱心に学習に取り組んでいます。発表したり、問題を解いたり、リコーダーを吹いたり、どの教科も頑張っています。









習字の時間の片付けの時、さっと廊下を拭いている子がいました。気づき・考え・行動できています。

昼休みは、友達となかよく遊んだり、鉄棒にチャレンジしたりしていました。


今月も残すところ、あと半月となりました。最後まで頑張りぬき、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと思います。みんな、ガンバレ!
昨日の夜は風が強かったですね。朝、風が強いままだと子どもたちの登校が心配だなあと思っていましたが、風が止み、雨降る中でしたが安全に登校ができました。ホッ!
6年生の外国語。英語を聞き取って早押しをしていました。聞き取る力が付いてきています。



体育で大繩や、スローアンドキャッチに挑戦していました。何度も挑戦する姿が、とてもいいです。



学習の様子です。音楽や読書、テストなど、よく集中しています。




休み時間などの様子です。カードで遊んだり、粘土でピザを作ったり、いろんな過ごし方をしていました。




明日はクリーン活動があり、地域の清掃活動を行います。みんなの手で、地域を美しくしようね!(^^)/
コロナウイルス感染症に関する差別をなくそうと愛媛県が立ち上げたシトラスリボン運動。その思いを地域へ広げようと、シトラスリボンを公民館と郵便局へ届けました。「気づき・考え・実行する」子どもたちが育っており、頼もしく感じます。




リコーダーのテストをしていました。いい音色が響いていました。



写真だけだと分かりづらいですが、下の写真は、6年生が外国語のテストで、発音を聞き取っている様子です。しっかりと耳を傾け、問題を解いていました。

算数で教え合いをしている場面もありました。

3年生がパソコンでの調べ学習。操作方法に少しずつ慣れています。


1年生の体育のドッジボール。強いボールが少しずつ投げられるようになってきています。楽しんでしている姿が、何よりいいです!(^^)!



学習の様子です。








7月20日(月)から7月31日(金)の終業式の日までは、給食なしの午前中授業となります。1学期最後の日まで、元気で明るく過ごす姿を願っております。みんな、ガ・ン・バ・ロ・-! オー!(^^)/
雨が続きますが、子どもたちは安全に登校し、そして、勉強に体育に頑張る姿がたくさん見えました。「意欲」が見える姿が嬉しいです。
理科の学習。子メダカの観察。顕微鏡で大きく見ようと「意欲」的に頑張っていました。



発表しようとする「意欲」が見えました。



1年生は算数の引き算。ブロックを使いながら、「意欲」的に学習をしていました。

リコーダー奏。みんなの音を聞きながら合わせようとする「意欲」がいいです♪

子どもたちが音楽へ行っている間、習字の作品を貼ったり、朱書きを入れたり。先生たちも「意欲」マンマンです。

体育の授業。跳び箱をしたり、倒立をしようと「意欲」的にチャレンジしていました。




1学期のまとめテストなどの時期です。しっかり復習して、力を伸ばすことを期待しています。みんな、「意欲」的にガンバレ!
・・・メールの内容です・・・
先ほど四国中央市の警報がすべて解除になりました。本日(7/8)は、午後登校です。昨日お知らせしていたように午後1時までに各班で集団登校してください。(5時間遅れの集団登校です。いつも7時20分集合の班は、12時20分の集合となります。)安全に十分注意して登校するよう児童にご指導ください。2松、5竹以外の学級は、14:05下校、 2松と5竹は、15:00下校です。よろしくお願いします。