令和2年度までの日記

ありがとうございます

2020年7月17日 15時40分

朝、JRC委員会の子がペットボトルのキャップの回収を行っていました。

朝、7時半過ぎには、この通り。今日だけで段ボールいっぱい集まりました。

このキャップがワクチン代などとなり、世の中の役に立つようになります。各家庭のご協力、誠にありがとうございます。

掃除の時間ではありません。朝の自主的なVS活動の様子です。細かな砂も丁寧に集めていました。

朝、緑化委員会の子が、校内放送を使っての委員会発表。クイズを入れながら、しっかり放送できました。

学習の様子です。家庭科に音楽に算数に学級会。いろんな力を伸ばしています。

来週からは午前中授業となります。1学期最後の昼休みとなりました。みんな元気に遊んでいました。

今日は青空が広がり、子どもたちも伸び伸び過ごしていました。土日も健康に気を配り、お過ごしください。夏休みまであと2週間。いい締めくくりの2週間にしていきたいと思います。

 

かがやき表彰

2020年7月16日 15時30分

朝、かがやき表彰がありました。全校放送の後、各教室で賞状が渡されました。6年生は校長先生に賞状をいただきました。全校のみんなが更に輝くことを期待しています!

学校生活の様子です。朝、水やりを忘れずにしていました。水と同時に、子どもたちの優しい心も花に注がれています。

熱心に学習に取り組んでいます。発表したり、問題を解いたり、リコーダーを吹いたり、どの教科も頑張っています。

習字の時間の片付けの時、さっと廊下を拭いている子がいました。気づき・考え・行動できています。

昼休みは、友達となかよく遊んだり、鉄棒にチャレンジしたりしていました。

今月も残すところ、あと半月となりました。最後まで頑張りぬき、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと思います。みんな、ガンバレ!

地区児童会

2020年7月15日 13時31分

地区児童会がありました。6年生のリーダーを中心に、話し合いをスムーズに進めていました。

その後、神社やお宮、お寺、公園、保育園、駐車場など、たくさんの場所のクリーン活動を行いました。一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。

学習の様子です。1年生は大繩に挑戦!少しずつタイミングが分かってきていました。

その他の学年の様子です。習字をしたり、算数の問題の解き方を説明したり、音楽の発声練習をしたりしていました。

外国語を書くことも少しずつ慣れてきています。図工や理科も頑張っています。

今日は今年初めての集団下校でした。1年生も上手に並ぶことができました。

安全に生活できています

2020年7月14日 17時30分

 昨日の夜は風が強かったですね。朝、風が強いままだと子どもたちの登校が心配だなあと思っていましたが、風が止み、雨降る中でしたが安全に登校ができました。ホッ!

 6年生の外国語。英語を聞き取って早押しをしていました。聞き取る力が付いてきています。

体育で大繩や、スローアンドキャッチに挑戦していました。何度も挑戦する姿が、とてもいいです。

学習の様子です。音楽や読書、テストなど、よく集中しています。

休み時間などの様子です。カードで遊んだり、粘土でピザを作ったり、いろんな過ごし方をしていました。

明日はクリーン活動があり、地域の清掃活動を行います。みんなの手で、地域を美しくしようね!(^^)/

 

運よく外遊び

2020年7月13日 16時00分

今日の中休みは、運よく外遊びができました。おにごっこやうんてい、サッカーやバレーなど、工夫して遊べました。

学習の様子です。図工や算数、体育など、いろんな教科の学習をしていました。

昼休みは読書をしたり、トランプをしたり、室内で上手に遊んでいました。

今週1週間は6時間授業です。まとめのテストも行っています。努力を続け、力を伸ばし続けることを期待しています!

気付き・考え・実行

2020年7月10日 16時30分

 コロナウイルス感染症に関する差別をなくそうと愛媛県が立ち上げたシトラスリボン運動。その思いを地域へ広げようと、シトラスリボンを公民館と郵便局へ届けました。「気づき・考え・実行する」子どもたちが育っており、頼もしく感じます。

リコーダーのテストをしていました。いい音色が響いていました。

写真だけだと分かりづらいですが、下の写真は、6年生が外国語のテストで、発音を聞き取っている様子です。しっかりと耳を傾け、問題を解いていました。

算数で教え合いをしている場面もありました。

3年生がパソコンでの調べ学習。操作方法に少しずつ慣れています。

1年生の体育のドッジボール。強いボールが少しずつ投げられるようになってきています。楽しんでしている姿が、何よりいいです!(^^)!

学習の様子です。

7月20日(月)から7月31日(金)の終業式の日までは、給食なしの午前中授業となります。1学期最後の日まで、元気で明るく過ごす姿を願っております。みんな、ガ・ン・バ・ロ・-! オー!(^^)/

意欲的な姿

2020年7月9日 16時21分

 雨が続きますが、子どもたちは安全に登校し、そして、勉強に体育に頑張る姿がたくさん見えました。「意欲」が見える姿が嬉しいです。

 理科の学習。子メダカの観察。顕微鏡で大きく見ようと「意欲」的に頑張っていました。

発表しようとする「意欲」が見えました。

1年生は算数の引き算。ブロックを使いながら、「意欲」的に学習をしていました。

リコーダー奏。みんなの音を聞きながら合わせようとする「意欲」がいいです♪

子どもたちが音楽へ行っている間、習字の作品を貼ったり、朱書きを入れたり。先生たちも「意欲」マンマンです。

体育の授業。跳び箱をしたり、倒立をしようと「意欲」的にチャレンジしていました。

1学期のまとめテストなどの時期です。しっかり復習して、力を伸ばすことを期待しています。みんな、「意欲」的にガンバレ!

安全に登校できました

2020年7月8日 17時51分

 いつもとは違う時間帯の登校で心配していましたが、どの班も安全に登校でき、ホッと安心しました。

今日は5時間目の1時間の授業でしたが、よく集中していました。

2年生と5年生は、研究授業がありました。2年生は国語。5年生は外国語でした。どちらのクラスも、先生方に見守られる中でしたが、積極的に頑張る姿がたくさん見られました。

明日も雨模様です。傘をさしての登校は、視界が狭くなり、雨音で車の音も気付きにくいです。十分、気を付けて登校してきてください。

午後からの登校です

2020年7月8日 08時39分

・・・メールの内容です・・・

先ほど四国中央市の警報がすべて解除になりました。本日(7/8)は、午後登校です。昨日お知らせしていたように午後1時までに各班で集団登校してください。(5時間遅れの集団登校です。いつも7時20分集合の班は、12時20分の集合となります。)安全に十分注意して登校するよう児童にご指導ください。2松、5竹以外の学級は、14:05下校、 2松と5竹は、15:00下校です。よろしくお願いします。 

児童は自宅待機です

2020年7月8日 06時25分

・・・・・メール配信した内容です・・・・・

おはようございます。本日6時の時点で大雨警報が解除されておりませんので、児童は自宅待機させてください。 10:30までに警報が解除された場合は、各家庭で昼食を取って午後から登校です。午後登校に備えておいてください。次のメール受け取れるようにしておいてください。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・

河川の増水や地盤が大変ゆるくなっており、危険な個所があります。十分ご注意ください。