令和2年度までの日記

本日臨時休業です

2020年9月7日 10時43分

本日は「臨時休業」です。

メール配信の内容です:10時30分の時点で警報が解除されておりませんので、本日は臨時休業となります。天候が回復しても増水しているなど危険箇所もありますから、本日は外出せずに自宅で過ごすよう児童にご指導ください。明日は、本日予定していた時間割で給食ありの平常授業です。気を付けて登校させてください。2年生の6時間目は国語または算数をします。下校時刻は、1年生のみ3時下校で、他の学年は4時下校です。陸上特別練習もあります。ご対応よろしくお願いします。 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 先週の放課後の陸上練習(第1回目)の様子です。

ボール投げでは手のストレッチをして計測しました。どこまでも飛んでいけ~!

60m走やハードルの子は、練習をした後、60mのタイムを計りました!

走り高跳びもしました。コツを聞いて練習をし、測定もしました。うまく跳べると、拍手が送られていました。

走り幅跳びもしました。力強く踏み切り、体がしっかりと宙に浮いていました!

今日は臨時休業となりましたが、安全に過ごせたことと思います。各学年、運動会練習が始まり、陸上練習もスタートしました。熱中症対策をしながら、「スポーツの秋」に取り組んでいます!

自宅待機でお願いします

2020年9月7日 06時19分

 朝6時の段階で警報が発令されたままなので「自宅待機」でお願いします。朝の10時半までに解除にならなかったら臨時休業となります。午前10時半までに解除になった場合は、午後1時からの授業となります。その時は、5時間遅れの集団登校をしてください。(例:朝7時15分集合の班は、12時15分の集合となります)

 現在、雨風が強いです。保護者の方で出勤される方は、十分ご注意ください。

 10時半の段階(それ以前でも「警報が解除になった時点」)でメール配信をいたします。ご確認できるようにスマホ等を携帯していただけたらと思います。(ホームページはアクセスが集中してつながりにくい場合があります。ご了承ください。)

月曜日、お弁当対応をお願いします

2020年9月4日 09時20分

朝、メール配信した内容です:台風10号の関係で月曜が「給食なし」となりました。月曜は「お弁当対応」でお願いします。月曜の朝、警報が出ていなければ、お弁当を持たせての登校をお願います。警報が出ていて10時半までに解除となった時は、家で昼食をとり、午後からの授業(5時間遅れの集団登校)となります。10時半までに解除にならなかった時は臨時休業となります。先日配布しましたプリントをご参照ください。中之庄小ホームページの「非常変災時における応急対策」を クリックしていただければ同じ内容が見えます。土日にかけても十分ご注意ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 週末や月曜日にかけて台風10号の影響が大きく出そうです。台風が来ている時、用事がないのに外へは出ないようにお子さんにお話しください。また、月曜日に警報が出ておらず登校となった場合でも、水路には水がたくさん流れていると予想されます。水かさが増し、水路と道路との境目が見えない場合もあります。十分気を付けて登校するように声掛けをお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 運動会向けて練習を頑張る3・4年生です。ダンスの入場の仕方を覚えたり、実際に踊ったりしました。

5年生は体育館での練習。その後、リレー選手決めを行いました。力強い走りに、さすが高学年と思いました。

音楽の学習。曲の音の高さを手を動かしながら確かめていました。

外国語の学習。手を頭の上において、キーワードを聞いて、机の上に置いてある消しゴムを、さっと取るゲームです。耳をそばだてて聞き、楽しみながら学習をしていました。

6年生の平和学習。広島の平和公園で語られる「平和の大切さ」の話を真剣に聞きとっていました。

タブレットで「47都道府県クイズ」に挑戦中!都道府県の形や位置、しっかりと覚えていました。

その他の学校生活の様子です。学習プリントを先生見せて丸をもらったり、発表したり、よく頑張っています。休み時間も仲良く遊べています。

今日は陸上練習を中止しました。子どもたちは安全に帰ったことと思います。この後、雨風も強まってきます。お互い、十分に気を付けましょう。また、月曜日の「お弁当対応」もよろしくお願いします。暑い中、よく頑張った1週間でした!

 

 

 

安全に登校してきてください

2020年9月3日 07時04分

朝のメール内容です:朝は警報が出ていなので、通常の時間帯でお弁当を持っての登校をお願いします。風が強いですので、状況を見て、「帽子をカバンに入れて登校」してきてもかまいません。暑さ対策もありますので、お子さんの体調面や風の状況を見ての判断をお願いします。

  朝、登校の様子が気がかりで子どもたちの様子を見に行きました。どの子も安全に元気に登校ができていて、ホッとしました。

運動会の表現の練習を6年生は、教室の電子黒板を見ながら行っていました。いい顔で練習しています。

読書をしていました。本は、心を豊かにしてくれます。1ページ開けたら、いろんな世界につながっています。たくさん本を読んでね。

リコーダー練習。奇麗な音色が校舎に響き、聞いていて、いい気持ちになりました。

その他の学習の様子です。積極的に発表したり、考えたり、ノートに書いたりしていました。どんどんかしこくなっていこう!

本日は急な「お弁当」のお願いとなりました。ありがとうございました。台風10号の影響で、明日の朝も風が強いかもしれません。今日と同じように、「帽子をカバンに入れてきてもよい」とします。熱中症対策もあり、判断が難しいのですが、お子さんの体調・朝の風の状況を見て、柔軟に対応していただけたらと思います。よろしくお願いします。

明日、お弁当の準備をお願いします

2020年9月2日 12時02分

メール配信した内容です:明日、台風9号の関係で市内小中学校が「給食なし」となりました。そのため、急なお願いとなりますが、★明日お弁当の準備をお願いします。朝、警報が出ていなければ、お弁当を持たせての登校をお願います。警報が出ていて午前10時半までに解除となった場合は、家で昼食をとり、午後からの授業(5時間遅れの集団登校)となります。午前10時半までに解除にならなかった場合は、臨時休業となります。今日、お子さんがプリントを持って帰るので、ご覧になってください。急なお願いとなりますが、よろしくお願いします。

 運動会での表現の練習。楽しそうに取り組んでいるのが、何よりいいです。

ラジオ体操の練習をしている1年生。覚えれたかな?

学習の様子です。習字では、一画一画を大切にしながら完成させています。

その他の学習です。真面目に取り組み、力を伸ばしています。みんなで教え合い、支え合いしながら、力を伸ばしていこうね。

昼休みの様子です。暑い中ですが、子どもたちは元気です。たくさんの笑い声が聞こえる昼休みでした。

台風9号の影響の明日、警報が発令されるか分かりません。本日配布いたしましたプリントでの対応をお願います。また、台風10号も週末に来そうです。事故がないように、ご家庭でもお話しください。

運動会練習!

2020年9月1日 12時31分

運動会練習が始まりました。体育館では中学年がダンスの練習をしていました。みんなで動きを揃え、堂々と運動会当日に演技ができることを楽しみにしています。みんな、ガンバレ!

運動場では、かけっこの練習。テントの下の影での応援もありました。熱中症にも十分注意しながら行っています。

学習の様子です。グループ学習をして意見をまとめたり、観察日記を仕上げたりしていました。

外国語の学習。電子黒板やマシュー先生の発音を聞きながら楽しく学習に取り組んでいます。

「自分の意見をまとめて伝える」学習にも取り組んでいました。しっかりと意見を言え、それをしっかりと受け止めて聞いていました。

音楽で音を聞き取る学習をしていました。耳を傾ける真剣な表情がとってもいいです。

今日から6時間授業が開始しました。運動会練習も本格的に始まっています。子どもたちのやる気を感じます。この調子を続けていきましょう!

漢字を克服!

2020年8月31日 11時21分

1学期の漢字テストで、よく間違っていた漢字一覧表です。間違いやすい漢字を克服してほしいと願います。また、前の学年の漢字も書けるか、復習してほしいと思います。6年生、どの漢字も書けるかな?

「音楽は幸せの象徴♪」と言われます。いい音色が音楽室から、校舎へ広がっています♪

「位置について」「用意」「ドン!」。スタートの練習をしていたのは1年生。一生懸命さでキラキラしています。

休み時間には、他の学年の子も自主練習。

学習や休み時間の様子です。ノートを書いたり、問題を解いたり、黒板で解き方を書いたり、よく頑張っています。

昨日の夕方の雨はすごかったですね。(平日の下校時刻だったら、大変だった)と思いました。台風9号も発生しています。台風情報にも気を配りながら、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

リレー選手決め

2020年8月28日 11時17分

運動会のリレー選手決めを行っています。「よーい・・」という時の、張り詰めた空気の中、子どもたちは勢いよく走りだしていました。どの子も、ガンバレ!

学習の様子です。国語の本読み、算数の練習問題、理科のまとめなど、明るい表情で頑張っています。進んで学習に取り組み、力を伸ばすことを期待しています。

2学期が始まって1週間が終わりました。暑い中ですが、子どもたちの頑張りがたくさん見えた1週間でした。来週からは、ダンス練習なども始まります。ますます頑張る姿が見られそうです。土日も暑くなりそうです。外へ出掛けるときは帽子や水筒なども持っていくようにしましょう!

きれいな虹が見えました

2020年8月27日 11時33分

今朝、きれいな虹が見えました。子どもたち同士の心も、このような美しいつながりができたらいいなあと思いながら見ました。

5年生の理科。ヘチマの花のつくりを調べていました。丁寧な観察ができていました。

運動会に向けての練習をしている学年もありました。

いろいろな学習の様子です。

元気な声が響いています。健康第一です。午後からも、安全に気を付けて過ごしましょう。そして、ぐっすりと寝て、また明日、元気よく学校に来てくださいね!

がんばる子どもたち

2020年8月26日 15時22分

2学期が始まっての二日目。暑い中ですが、子どもたちはよく頑張っています。小テストの合格が50個たまり、校長先生から「金色の大きなシール」をもらっていました。

今日もいろいろな学習に取り組みました。図工でいろんなものを想像しながら、伸び伸びと作品づくりに楽しんでいます。

ノートを丁寧にまとめている姿もいいです。

テストに取り組んでいるクラスもありました。

自分の意見や考え方を伝えています。

音楽の楽器演奏も指使いを確認しながら、音を揃えていました。心の揃っていましたよ♪

その他の学習の様子です。

少しずつ、運動会練習にも取り組んでいきます。暑さに考慮しながら行っていきます。ご家庭でも、睡眠時間を十分にとるなど、体調管理にも努めるようご協力申し上げます。