・・・メール配信をした内容です・・・・
現在、大雨警報が継続中で、この後の天候が心配されます。明日は、配付している「非常変災時における応急対応について」のとおり、朝6時の時点で警報が解除されていたら通常どおりに登校です。朝6時に警報が解除されていない場合は、自宅待機です。その後、10:30までに解除されなければ、臨時休業です。10:30までに解除されれば、各家庭で昼食を取り、13:00までに登校です。その場合、通常8:00登校の5時間遅れの時間で集団登校してください。(例えば、7:20集合の登校班は12:20集合となります。)登校後、2松と5竹以外は1時間授業を行い14:05下校します。2松と5竹は、もう1時間授業をして15:00下校です。授業の予定は、各学級からメールにて連絡します。大変ご迷惑をお掛けしますが、状況に応じて臨機応変に対応できるよう、また、その都度メールを受け取り、お子様に伝えられるよう準備しておいてください。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・
大雨の危険性があります。①水路の横を通る時(水路の水かさが増え、水路と道路の境目が見えなくなる時があります) ②傘をさしていて車とすれ違う時(傘をさしていると周囲の状況が見えにくくなります)を特に気を付けるよう、再度ご家庭でも声掛けをお願いします。
学校での子どもたちの様子をです。6年生は電子黒板を使い、英語の学習で発表していました。

習字も集中して書けています。

リコーダー演奏。指の使い方を学んでいました。

学習では、集中して問題を解いたり、見たり、発表したりしていました。











体育も頑張っています。

今日も室内掃除でした。丁寧に雑巾がけをしている子が多いです。


今日は七夕。みんないろんな願いがあると思います。みんなが「健康・元気・笑顔」で過ごす毎日になることを心から願います。明日の朝も、安全に気を付けて登校してきてください!

警報も発令され、子どもたちのことをご心配されていると思います。子どもたちは学校で元気よく過ごしておりますのでご安心ください。警報が発令されましたが、子どもたちは通常どおりの授業を行い、教師の引率の下、下校を行います。(現時点の方が危険性が高いため)1年生は3時。2年生以上4時です。※今後の降雨情報を見ながらの対応となりますので、変更がある場合はメールでお知らせします。※公民館の駐車場を借りましたので、お迎えのある保護者は公民館に車を停めてください。
記録的な大雨のおそれがあると言われています。特に登下校時の、水路の横を通る場合や傘をさした状態で車が横を通る時などは、十分に気を付けるようご家庭でも声掛けをお願いします。
今日の子どもたちの様子です。





給食の時、栄養教諭の先生が中之庄小に来てくださり、バランスのよい食事について教えてくれました。


昼休み、音楽の練習をしている子どもたち。奇麗な高音が響いていました。

昼休みに裁縫をしている子たちもいました。


理科の学習。答えを見つけ出すために工夫して回路をつなげていました。



JRC委員会の子がキャップ集めをしています。各家庭のご協力、ありがとうございます。6月は「4848個」集まりました。

縦割り班の掃除。どの掃除場所も、丁寧にできています。

1学期はあと17日です。いい締めくくりとなるよう、全校みんなで頑張っていきましょう!オー!(^^)/
昨日の委員会の様子です。中之庄小学校をもっといい学校にするために、子どもたちが活躍していました。図書委員さんは、本の修繕をしていました。

給食委員さんは給食台を奇麗に拭いていました。

保健体育委員さんは、運動場の整地をしていました。

緑化委員さんは、プランターの花の手入れをしていました。

どの委員会も話し合いをしながら、よりよい中之庄小にしようと取り組んでいます。みんな、いい働きですね!ありがとう!


今日は雨模様。昼休みは教室などで楽しそうに過ごしていました。









掃除も頑張っています!


全校みんなのよさを紹介している「かがやきコーナー」。読んでいると、心があったくなります。星のようなキラキラ光る心になっていこうね。

習字の様子です。

一画一画に心を込め、完成です。

梅雨の雨はシトシト・・というイメージですが、今年は大雨の地域も出ています。外出時は、前が見えにくくなっております。十分気を付けてください。来週も元気いっぱいの1週間になりますように!また、月曜日、元気に会いましょう(^^)/
子どもたちが育てているヒマワリがグングン成長。子どもたちも、「大きい!」と驚くぐらい伸びています。


花が開く直前のヒマワリ。エネルギーの塊のような生命力を感じます。

理科の授業。電池をつなげてプロペラを回転させていました。

いろいろなつなぎ方をしています。

回転させて風を感じています。

電池のつなぎ方を変えると、風が強くなりました。楽しみながら工夫し、理解を深めています。

様々な学校生活の様子です。伸び伸び、生き生きと活動ができています。7月も元気よく過ごす姿を期待しています。みんな、ガンバロー!(^^)/










