修学旅行に出発しました(6年生)
2018年6月8日 07時52分6年生が修学旅行に出発しました。自分たちで決めた学年の三つの目標「けじめをつける」「ルールを守って正しい行動」「人の話をだまって聞く」をしっかり守って、思い出に残る旅行にしていきたいです。
6年生が修学旅行に出発しました。自分たちで決めた学年の三つの目標「けじめをつける」「ルールを守って正しい行動」「人の話をだまって聞く」をしっかり守って、思い出に残る旅行にしていきたいです。
VS活動(ボランティア活動)や委員会の仕事などを進んで行う「自分以外の人のために頑張ることができる人」と、「自分のことしか考えていない人」について話ありました。相手を思いやる気持ちをもつ人を目指します。
交通安全教室を行いました。1年生は歩行練習を行い、3年生は自転車の乗り方練習を行いました。これからも、交通ルールを守って交通安全に努めます。地域の交通安全協会、警察の方や保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
全校朝会で、なかよし委員会と環境委員会の発表がありました。なかよし委員会から、友達のいいところを見つけた「かがやき」を紹介があり、これからもどんどん友達のよさを見つけていきましょうと呼び掛けがありました。環境委員会からは「はきものそろえ」や「掃除道具の点検」などの活動内容の紹介と、「日本一掃除をがんばる学校にしましょう」と全校みんなでがんばる目標が示されました。
日曜参観日とPTA親善球技大会が行われました。今年度、2回目の参観日でした。子どもたちは少し興奮気味だったり緊張したりと様々でしたが、自分なりの精一杯頑張っている姿を見てもらうことができたと思います。
その後は、PTA親善球技大会として、各地区対抗のソフトバレーボール大会が行われました。笑顔がたくさん見られた大会でした。
今年度最初のかがやき表彰がありました。全校一人ひとりのよさや頑張りを見つけて、それを全校朝会で表彰します。VS活動を頑張り、授業中の手本となる取り組み方、自主学習の努力、友達への優しい関わりなど、すてきな「かがやき」を表彰します。
5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。5年生は「青菜とたまごをゆでよう」、6年生は「3色いろどり野菜いためをつくろう」でした。グループごとに協力してがんばりました。
高学年がプール清掃を行いました。午前中に5年生が小プールとその周辺、午後から6年生が大プールと更衣室などの掃除を行いました。プール開きが待ち遠しいです。
1年生の保護者対象の「親子給食」がありました。たくさんのご家庭から参加してくださり、1年生と一緒に給食を食べた後、栄養教諭の先生の話を聞きました。これからも、元気な体をつくるためにしっかり食べます。
全校でJRC登録式を行いました。JRC委員やJRCマンから、青少年赤十字の成り立ちや実践目標の「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について説明がありました。各委員会における常時活動をJRCの目標と照らし合わせて、紹介もありました。全校児童338名一人ひとりが「みんなのために」活動していきます。