令和2年度までの日記

クロームブック

2021年1月27日 15時40分

昨日の図工の様子です。5年生が電動糸ノコを使い、上手にメッセージボードの板を切っていました。

3年生は図工で、立体作品作り。粘土を伸ばしたり丸めたりしながら、思い思いの作品へと仕上げていました。

今日はたくさんのクラスでクロームブックを使っていました。5年生は外国語科で、先生からのミッションを解いていました。

4年生は社会科で砥部焼について調べていました。

理科でも使っていました。

その他の学習の様子です。

子どもたちが登校の時は厚い雲に覆われて薄暗い中の登校でしたが、お昼には青空が見えました。子どもたちの生き生きとした顔がたくさん見られた水曜日でした。

かがやき表彰

2021年1月26日 16時00分

朝の時間に「かがやき表彰」があり、各クラスから様々な児童が表彰されました。6年生は校長先生から賞状をいただきました。

朝の会の日直さん、頑張っています。

5年生の理科。メスシリンダーで正確な水の量を測っていました。

2年生のクロームブック。先生から送られた問題を解いていました。

いろいろな学習の様子です。

クロームブックの活用をドンドンしています。始めの頃は、パスワード打ち込むだけで時間が掛かっていた子どもたちですが、どんどん慣れて早くなっています。先生から送られた問題を解いたり、自分で調べ学習をしたり、写真を拡大して見てみたり、いろいろと活用しています。

青空のスタート

2021年1月25日 16時00分

青空が広がり、気持ちの良い一週間のスタートとなりました。朝、運営の委員会の呼び掛けで、「立腰」をしました。背筋が伸びた、いい姿勢ができていました。

朝の時間を利用してクロームブックを使っていたのは3年生でした。

日直さんも司会進行を頑張っていました。

1年生は粘土で動物づくり。クロームブックを使って動物の写真を見ながら、本物そっくりへと仕上げています。ガンバレ!

6年生は卒業製作。丁寧に心を込めて仕上げています。

休み時間も楽しそうに遊んでいます。

その他の学習の様子です。

小テストの合格も貯まり、大きなシールをゲットした子もいます。みんな、どんどんガンバレ!!

 

いい締めくくりの金曜日でした

2021年1月22日 16時00分

 子どもたちの頑張る姿がたくさん見えた金曜日でした。電子黒板に自分のノートを映し出し、自分の考えを説明できていました。

音楽では鑑賞をしていました。耳をそばだてて聞いていました。

長縄も頑張っています。

算数の答え合わせ。みんな合っていたかな。

その他の学習の様子です。しっかりと考えたり、力を合わせている場面がたくさんありました。

土日も「手洗い・うがい・マスク」を忘れず、健康第一に過ごしましょう。

朝の会

2021年1月21日 16時00分

 朝の会で、日直さんがしっかりと司会をしていました。このような場を通し、子どもたちがみんなの前で意見を言う力が育っていきます。

1年生がクロームブックを使っていました。自分でパスワードを打ち込み、「できた。」と嬉しそうな声が聞こえました。

その他の学習の様子や休み時間の様子です。

クロームブックを使っての学習が、増えていきます。見ていると、慣れるのも速そうです。さすが、柔軟性のある子どもたちあだなあと感じます。

クロームブック

2021年1月20日 16時00分

 学校に導入された一人一台パソコンのクロームブック。6年生は、先生の説明をしっかりと聞き、確実に操作ができていました。どんどん慣れていきましょう。

1年生の体育。しっかりと準備体操をして体を温めていました。

その他の学習の様子です。問題を解いたり、班で相談したりして考えを深めていました。

今朝はグッと冷え込み、車のフロントガラスが凍っていました。特に夜中には気温がグッと下がります。温かくして寝るようにしましょう。

 

感染警戒期における参観日の延期

2021年1月19日 16時00分

 メール配信やプリントでお知らせしたように、感染警戒期であり、現時点において今後の広がりを警戒する必要があるため、1月22日の参観日を1月29日に延期させていただきました。市内おける研修会や参観日等も急遽、中止や延期となっています。急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 今日の子どもたちの様子です。1年生です。

3年生は学校に入ったクロームブック(一人一台パソコン)を使っての学習。どんどん慣れていきましょう。

2年生の学習の様子です。しっかりと先生のお話を聞けていました。

5年生の学習の様子です。音楽の授業や教え合いながら学習ができていました。

4年生の学習の様子です。しっかりと調べ学習に取り組んでいました。

6年生の学習の様子です。習字や外国語科の学習。集中したり、理解を深めようと頑張る姿が見られました。

感染症は減少傾向を見せておりません。帰っての手洗い・うがい等の対策の継続・徹底をよろしくお願いいたします。

 

 

立腰タイム

2021年1月18日 16時00分

運営委員会の子が、朝の放送で、「立腰タイム」を全校に呼び掛けました。

背筋をスッキリさせ、学習に向かう構えをつくりました。

体育の前の準備運動。ケガの予防のために大切です。

理科は実験が大切。しっかりと実験をして、いろいろな知識を身に付けていきましょう。

その他の学習の様子です。しっかりと話を聞き、考えを深めていました。

月日の経つのは早いです。1月中旬です。一日一日を大切に過ごし、力をしっかりと伸ばしていきましょう。

第10回紙のまち新春競書大会

2021年1月17日 18時10分

1月17日(日)三島運動公園体育館で新春競書大会がありました。中之庄小学校から参加した子どもたち、少しでも良い作品を仕上げようと、心を込め、集中して書いていました。

仕上がった作品は、どの作品もとても素晴らしいものでした。「筆が震えた~。」と言っていた子もいました。いつもとは違った環境の中で、制限時間内に作品を仕上げるという貴重な体験の場でもありました。みなさん、よく頑張りました!

努力する姿

2021年1月15日 16時30分

集中して問題を解いたり、しっかりと話を聞いたり、頑張って発表したりする等、努力する姿がたくさん見られました。成長を感じます。理科の実験では、磁石に引っ付くものと付かないものを分けていました。

予想と同じ結果だったり、違ったり、意欲的に調べていました。

一つ一つをしっかり確かめていました。

このような体験を通し、理解が深められます。

5年生の算数の円周の長さの学習。集中して操作活動に取り組んでいました。

体育の長縄。友達と心を一つにして記録更新を目指していました。

鏡もちです。綿を詰めて、本物そっくりです。

その他の学習の様子です。

努力する姿は美しいです。努力をしても結果が出ない時こそ、努力を続けることが大切です。それを続ければ、一気にグンと力が伸びる時が来ます。土日も健康に気を付けて過ごし、また来週も元気に頑張っていきましょう。